株立ちとは何? 庭木にオススメの樹種紹介

株立ちとは?

株立ちとは、茎の根元から数本の茎が立ち上がっている状態を指します。植栽においては、地面から生えているのが本来の幹ではなく、茎の根元であるような小さな木を株立ちと呼びます。株立ちは、一本の太い木を切り株にして新芽を株から発芽させて細い幹を育てていく方法(本株立ち)や、苗の状態の細い幹を寄せて植え、一本一本の幹が太く育たないようにする方法(寄せ株立ち)などがあります。見た目の美しさや、手間のかかりかたが違うため、本株立ちの方が高価になります。
株立ちは根元から一本の太い幹が立っているのではなく、細い幹が数本立っているので、小さな庭でも植えやすく、シンボルツリーとして株立ちを選ぶ方が増えてきています。今回は、株立ちの魅力についてご紹介します。

株立ちを庭木として選ぶ理由

木のサイズを抑えられる

株立ちにすると、木の高さを抑えられるため、樹高の高い木を植栽に取り入れることができるというメリットがあります。
例えば、一本立ちのイロハモミジの樹高は15mにも達するため、都会の小さな庭に植えることは難しいですが、株立ちであれば3mに満たない高さになるので、狭小住宅でも植樹が可能になります。このように、庭に植えたいと思っても大きくて庭に収まらないと思っていた樹種でも、株立ちを選ぶことによって自分の庭で毎日愛でることができるのです。

幹が細いので、涼しげな印象

株立ちにすると一本一本の幹が細く、太い幹が一本あるものよりも風が通りやすく、涼しげな印象を与えます。また、常緑樹なら一年中程よい目隠しとなりますし、落葉樹なら夏場は木陰を作り、冬場は柔らかな光を取り入れてくれます。

株立ちの常緑樹、落葉樹の紹介

常緑樹、落葉樹のどちらについても株立ちの木を楽しむことができます。人気のある樹種の株立ちについて紹介していきます。

シマトネリコの株立ち

関東以南では常緑の株立ちとしては最もよく使用されている木の一つです。葉が小さいので庭先に植えやすく、洋風の庭によく合います。また、生命力が強いので枯れにくく、シンボルツリーに適しています。

ソヨゴの株立ち

シマトネリコと並んで、常緑の株立ちの代表格です。シマトネリコよりも成長スピードが遅いため、手入れが楽で人気があります。しかし、そのぶんシマトネリコよりも値段は高くなります。

シラカシの株立ち

通常シラカシは20m以上の高さになる大木ですが、株立ちにすることで庭先に植えられるサイズになります。カシ類の一種で、秋にはどんぐりの実がなります。

イロハモミジの株立ち

洋風住宅でも和風住宅でも合わせることができるイロハモミジ。モミジはヤマモミジとイロハモミジの2種類が代表的ですが、イロハモミジの方が葉が小さく、庭先に植えるのに適しています。モミジの特徴は、何と言っても秋の紅葉です。ただし、虫がつきやすいため、消毒など手入れが必要になります。

カツラの株立ち

カツラの葉はハート形をしています。また、新緑はキレイな黄緑色で、爽やかな印象です。見た目はとてもステキですが、まだ庭に植えている家は少なく、定番とはちょっと違う木を植えたい方にもオススメです。

株立ちで庭に彩りを添えよう

株立ちの木なら高さを抑えることができ、小さな庭でも植えることができます。見た目も美しく、シンボルツリーとしても、生垣のように植えてもステキです。
リガードなら、庭木を含めた総合的なプランニングを行なっております。庭の木と建物、どちらも妥協したくないという方はリガードまでご相談ください。