東京都のローコスト住宅メーカー・工務店おすすめ10選!安心で快適な家づくりを!

東京都で家づくりをおこなう際、ライフスタイルに合わせてマイホームの計画を立て始めます。ローコストで、デザイン性の優れている住宅や機能性もこだわりたいですよね。当記事では、ローコスト住宅が建てられるおすすめメーカーや工務店を紹介します。

東京都で建てるローコスト住宅とは?

東京で注文住宅を建てる際の費用相場

東京都で注文住宅を建てる際「土地代」+「建設費用」が住宅にかかる費用となります。住宅金融支援機構による「フラット35利用者調査2020年」で調べられます。全国でみても東京都の土地代は高く、千代田区では土地代だけで2,762,900円(1㎡あたり)となります。

また、東京都で土地つき注文住宅を購入した際の平均購入額は、5,162万円となります。平均的な単価で、機能性やデザイン性に優れている住まいを手に入れたいですが、実際には難しいでしょう。土地代が高いならせめて、ローコストで建てられる住宅を探したいですね。

東京なのにローコストで家が建てられる理由

注文住宅の平均購入額が高い東京で、ローコスト住宅ができるのはどのような理由でしょうか?少し調べておきましょう。実は、ローコスト住宅が安いのには4つの理由があるのです。この理由が理解できていれば、ローコスト住宅の不安もなくなるでしょう。

ローコスト住宅が安い4つの理由

  1. 材料費
  2. 設備費
  3. 人件費
  4. 広告費

上記の表でも分かるように、住宅性能を落とさず東京で、ローコスト住宅を建てるために削れるコストがあるのです。材料費や設備費は、資材や設備を大量に仕入れることで単価をおさえられます。また注文住宅の間取り仕様など、規格化することでコストを下げているのです。

人件費・広告費の削減

人件費や広告費は、工務店でのコスト削減方法に多く採用されています。工務店では、腕のよい職人や限られた建築家を採用しています。そのため従業員の多いメーカーよりコストは下げられます。また、CMなどの広告もなく、規模を小さくすることでコストを削減します。

東京の住宅メーカーもローカルCMに切り替え、コストを下げる対応もしています。広告を打たない方法は、コスト削減につながります。そのため住宅メーカーでも、ローコスト住宅が購入可能なのです。

ローコスト住宅のメリット

費用が安い

東京で建てるローコスト住宅が人気の理由は、価格が安いことです。充実した家づくりの完成費用が安く、住宅ローンの返済期間や返済額に余裕が出来ます。返済金額が安い点もおすすめです。東京でアパートの家賃を支払う金額と同じくらいの返済額で、月々の支払が楽になるでしょう。

住まいの機能性やデザイン性を妥協することなく、費用が安いローコスト住宅は人気が高くなっています。安いローコスト住宅仕様で、住宅ローンや将来の支出シミュレーションなど行い、対応してくれる業者も豊富です。

施工期間が短い

東京の住宅メーカーが売り出しているローコスト住宅は、資材や設備がすべて規格内で用意されているため、施工期間が短いという点が最大のメリットです。間取りやデザインも同じ規格仕様で、作業工程も決まっています。職人も手馴れているため、期間を短く対応できるのです。

東京の工務店で建てるローコスト住宅は、建てる地域や土地を決めることから始まります。はじめから、ローコスト住宅のこだわりや要望に対応してくれるため、住宅メーカーより施工期間は長めです。しかし、オリジナル設計でも着工から引き渡しまで半年ほどで完成します。

ローコスト住宅の気になる点

建物の基本設備

ローコスト住宅の気になる点として、建物の基本設備は何があるのか気になります。ローコスト住宅では、キッチンやお風呂などの水回りが、標準装備で用意されていることが多いでしょう。そのほか、標準仕様のなかで内装に力を入れている業者もあります。

東京のローコスト住宅の標準装備は、住宅メーカーによって違います。まずはどのような規格で、家づくりがおこなわれているのか調べてみることもおすすめです。規格のものが気に入らない場合、豊富なオプションの仕様も検討してみましょう。

耐震性や耐久性

ローコスト住宅でも、建築基準法に対応しています。ローコストで建てられる理由は、広告費削減や資材の大量購入によるものなので、耐震性や耐久性は安心して任せられると考えてよいでしょう。

ローコスト住宅でも、安心して暮らせる家づくりの認定している業者もあります。また、オプションで長期優良住宅認定基準を満たす仕様や、耐震性を強化するものもあります。ローコスト住宅の耐震性や耐久性も考え検討してみましょう。

東京都で建てるローコスト住宅メーカーの見極め方

ローコストの理由を確認する

東京都で建てるローコスト住宅の見極め方として、東京の住宅メーカーや工務店に「なぜローコストなのか」を教えてもらいましょう。安い材料や手抜き工事する業者もいるなかで、信頼できる住宅メーカーや工務店は自信をもって「ローコストで建てられる理由」を説明してくれます。

住宅の性能を確認する

ローコスト住宅の性能を検討することも大切です。東京のローコスト住宅は標準仕様で、単価を下げるために規格の設備や資材を大量に購入します。キッチンや水回りなどは、家を建てたとき頻繁に使う場所なので「使い勝手がよいか」「サイズは大丈夫か」などを確認しましょう。

アフターサービスや保証期間を確認する

東京でローコスト住宅を建てたあとのアフターサービスや、保証期間対応できるのか、調べておく必要があります。業者のなかには、住まいを建てたあと、一度もアフターサービス対応をしない業者もあります。住宅メーカーで担当者が退職してしまった場合に多くあるトラブルです。

東京都のローコストメーカーおすすめ10選!

1.アローズホーム

店舗名 アローズホーム
本社所在地 東京都東村山市青葉町2-19-8
問い合わせ先 042-392-0014
参考価格 50.0万~60.0万/坪
公式HP https://arrows-home.co.jp/

アローズホームは、天然素材の家づくりをする人気のローコストメーカーです。シロアリを寄せ付けない「国産吉野ヒノキ」などを使用しています。また「次世代省エネルギー基準住宅」も標準装備で、エコにもこだわっているローコスト住宅です。

2.アイフルホーム

店舗名 アイフルホーム
本社所在地 東京都江東区大島2-1-1
問い合わせ先 0120-126-406
参考価格 40.0万~70.0万/坪
公式HP https://www.eyefulhome.jp/

アイフルホームは、東京にある住生活総合企業LIXILグループの住宅FCブランドになります。アイフルホームローコスト住宅の特徴は、1,000万円台で建てられる人気の平屋住宅です。どの部屋にいても人の気配を感じられる、あたたかい家づくりを実現させてくれます。

3.アイダ設計

店舗名 アイダ設計
本社所在地 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目286
問い合わせ先 048-650-0222
参考価格 22.9万~65.0万/坪
公式HP https://www.aidagroup.co.jp/company/

アイダ設計は、坪22.9万円から建築可能なローコスト住宅です。暮らしやすさを最優先にした豊富なプランで、東京での家づくりを応援してくれます。ローコストでローン返済も楽になり、入居後の暮らしを圧迫させません。東京でもゆとりある生活が送れるでしょう。

4.タマホーム

店舗名 タマホーム
本社所在地 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル
問い合わせ先 03-6408-1200
参考価格 34.0万~75.0万/坪
公式HP https://www.tamahome.jp/

タマホームは、東京での暮らしや、趣味に合わせて家づくりをおこないます。東京でも人気のある自由設計の家「木麗な家シリーズ」は、ローコスト住宅でありながら高気密や高断熱性能も優れている人気住宅です。

5.ジブンハウス

店舗名 ジブンハウス
本社所在地 東京都港区西麻布2-20-16
問い合わせ先 03-5774-6660
参考価格 35.0万円 ~ 50.0万円/坪
公式HP https://jibunhouse.jp/

ジブンハウスは、高品質な規格住宅をローコストで提供してくれます。自分のライフスタイルに合わせ、住宅の広さやデザインなどをスマホでカスタムできる楽しさがあるローコスト住宅です。

6.パームスハウス

店舗名 パームスハウス
本社所在地 東京都東大和市蔵敷3-855-1
問い合わせ先 042-561-8281
参考価格 45.0万円 ~ 60.0万円/坪
公式HP https://www.parms999.co.jp/

パームスハウスのローコスト住宅は「1,500万円からつくる納得の家づくり」です。間取りや生活動線を大切にしつつ、素材や安全性にも優れている住宅が、1,500万円から購入できます。

7.イーカム

店舗名 イーカム
本社所在地 神奈川県相模原市緑区橋本3丁目11-8
問い合わせ先 042-773-5445
参考価格 51.6万~58.0万/坪
公式HP https://www.e-come.co.jp/

イーカムのローコスト住宅のポイントは、東京にある土地の仕入れや設計、販売、アフターサービスまで、自社の一貫体制でおこなっているということが挙げられます。そのため安い価格で、東京で暮らせる快適な新築を提供できるのです。

8.富士住建

店舗名 富士住建
本社所在地 埼玉県上尾市原市1352-1
問い合わせ先 0120-43-2210
参考価格 45.5万円 ~ 54.5万円/坪
公式HP https://www.fujijuken.co.jp/index.php

富士住建の「完全フル装備の家」は、キッチンやバスルームなど8つのアイテムが標準装備になっているローコスト住宅です。東京での暮らしを快適にするため高耐久住宅の設計や、2年間無料のメンテナンスがついています。

9.ロビンスジャパン

店舗名 ロビンスジャパン
本社所在地 千葉県八千代市勝田台北2丁目13-1須田ビル103
問い合わせ先 047-409-0812
参考価格 40.0万円 ~ 80.0万円/坪
公式HP https://arch-p.com/

東京で本格的な輸入住宅を、坪40万円から実現させられるローコスト住宅です。プラン住宅が1000棟用意されています。豊富なバリエーションで、東京地域での快適な家づくりを提案します。

10.安藤工務店

店舗名 安藤工務店
本社所在地 埼玉県ふじみ野市苗間459-14
問い合わせ先 049-293-5416
参考価格 57.5万円 ~ 71.6万円/坪
公式HP https://www.1010-house.jp/

安藤工務店では、東京にどうしても家を建てたい人におすすめな工務店です。1,500万円から建てられるローコスト住宅は「立地を最優先に考えているが、予算内でおさめたい」と悩んでいる人に最適な工務店でしょう。

家は一生の買い物!コストパフォーマンス観点でも考えてみよう

入居した後も、住宅ローン返済のストレスがなく生活に余裕が持てるローコスト住宅は魅力です。ハウスメーカーや工務店の特徴を知り、東京で快適な家づくりができるようにしていきたいですね。建てたい地域の相談をしたい場合は、地域密着型の工務店がおすすめです。

また家を建てる際は、不安ごとや気になることが多いものです。ちょっと聞いてみたいことを解決して、よい家づくりを送りたい人は、コストパフォーマンスがよいという観点から考えてみることもおすすめです。一生快適に住み続けるには「なにが自分に必要なのか」を考えましょう。

ローコスト住宅で失敗しないために

ローコスト住宅で家を建てる際、安いからという理由だけでは後悔につながる事も多くあります。地域事情により延べ床面積を削りコンパクトにしたり、間取りの少ないオープンハウスにした場合、住宅の狭さや快適な温度が保てなくなるという失敗も多いようです。

建てた後に後悔しないように、おすすめ地域やプランも豊富で、住宅設計がしっかり相談できる工務店を選ぶと失敗は少ないでしょう。コストパフォーマンスの良さも考えつつ、納得のできる高性能住宅を建てたいですね。

コストパフォーマンス観点ではリガード一択

リガードでは、アトリエ建築家による豊富なデザインや設計をおこない、東京でも快適に暮らせる家づくりを提案します。中間業者を入れず、メーカーから資材を直接購入しているため高品質の家づくりができ、コストをおさえながら性能は落としません。

住宅の断熱性能は0.4以下、気密性能も0.5以下となっています。耐震性能は耐震等級3相当となり、国の基準レベルを大幅にクリアした住宅性能なので、安心して住み続ける事ができます。

東京で快適な暮らしを実現させるためには、コストパフォーマンスの良さも考えてみましょう。リガードでは高コスパの家づくりはもちろん、匿名質問箱で家づくりのお悩みも解決しますので、気になることがあればお気軽にご質問してください!

CATEGORY

注文住宅,