
建築事例WORKS
子育て・テレワークも快適なパッシブハウス

- 家族構成
- ご夫婦・お子様二人
- 建築地
- 東京都小平市
- 建物価格
- 2601〜2900万円
- 坪数
- 26〜30坪
I邸の家づくりはコロナ禍で生活スタイルや考え方が変わったことが大きく影響しています。以前のお住まいはマンションでしたが、お子さんが大きくなって手狭になったこと、コロナでテレワーク中心に移行したことなどがあり、マイホームを建てる決断をされたとか。
以前のマンションは気密・断熱性が悪くて暑さや寒さも問題でした。いくつかの会社を検討される中で、心に響いたのがリガードでした。デザインと性能面の追求はもちろん、土地探しを含めた資金計画まで丁寧にサポートしてくれ、説明が分かりやすかったのも好感ポイントだったそうです。
「設計のコンセプトとしたのは、共働き・テレワークの理想的なカタチを追求することでした。しかし、気に入って求めた土地は旗竿地で、周囲に建物が迫る厳しい立地。それを克服するため、リガードさんが提案してくれたのが2階LDKのプランであり、テレワークスペースはLDKとゆるやかにつながる間取りとすることでした」。
共働きのための配慮としては、室内干しができるランドリールームを設けたり、幅広の洗面台を配したり、家事動線・洗濯動線などに工夫が施されています。「パッシブ設計が採用されており、わずかなエアコンで冬でも快適です。日中、天気が良い日はずっと明るく快適!リガードさんからの提案で、住むほどに心地よさを実感しています」とご夫妻はにこやかに話されました。
-
2階LDKは南面(左手)から北面(右手)にかけてゆるやかな勾配天井となっていて、ご家族が寛げるリラクゼーションスペースとなっています。正面のドアを開けると小上がり風の主寝室とワークスペースに続きます。
-
明るくて快適なテレワークスペースはデスクや飾り棚などIさんのこだわりが詰まっています。主寝室の中に設えられていますが、扉を閉めると完全に遮断。仕事の合間にルーフバルコニーに出てリフレッシュされるとか。
-
1階の洗面台はバルコニーに続くオープンな位置に設けられています。光に包まれながら朝の身支度をするのは気持ちがいいとか。木製の洗面台や洗面ボウル、収納などもデザイン性が発揮されてお洒落です。
-
旗竿地に建つシンプルモダンな建物がI邸。手前に細長い通路が設けられ、車を停めることができます。玄関部分は壁をふかして、その奥に配しています。上部はルーフバルコニーとして活用。
-
2階ホールから階段越しに玄関が見えます。正面は主寝室への扉ですが、そこを通ってテレワークスペースに行きます。ワークスペースは完全な個室ではなく、LDKとゆるやかにつながっているのも見所です。
-
玄関ホールはモルタル金ゴテ仕上げの土間と木目の床、白い壁が美しく調和しています。造り付けのシューズクロークは見せる収納を演出。階段室にも上部からの明かりが舞い降りてきて素敵。