家づくりから考える「新築なのにエアコンが効かない」問題の原因

「エアコンが効かない」という問題に家づくりから向き合う

エアコンをかけても何故か適温にならない部屋ってありますよね。
冷房なら28度、暖房なら20度が推奨温度とされていますが、それでは全く効果がないため、冷房ならもっと温度を低く、暖房なら温度を高く設定している方も多いのではないでしょうか?

長く同じ家に住んでいると、なんとなく「家が古いから仕方ないかな」と思ってしまう方も多いのですが、実はこのエアコンが効かない問題、新築の家でも起こりうるのです。

せっかくの新築の家でこのようなことがあるとガッカリしてしまいますよね。
さらに、光熱費も上がってしまうので必然的にランニングコストも上がってしまうと言うことになります。

これから家を建てる場合は、家づくりの段階でエアコンが効かないリスクを減らす工夫が必要になります。

家の中に存在する「エアコンが効かない」問題の意外な原因

部屋の広さの問題

エアコン売り場を見てみると、6〜8畳用や、10〜12畳用など、そのエアコンを使用する適切な部屋の広さが記載されています。

例えば6〜8畳用とあると、ほとんどの方が6〜8畳の部屋用のエアコンだと思っているかと思いますが、実は違います。
これは木造住宅の場合は6畳、マンション等鉄筋の造りなら8畳用と言う意味なので、木造住宅の8畳の部屋で使用をすると、エアコンのスペックが足りないと言うことになってしまうのです。

一般的に木造住宅の方が部屋の熱が外に逃げやすく、エアコンが鉄骨に比べて効きにくいために同じスペックのエアコンでもカバーできる部屋の広さが変わってくるのです。
また、同じ部屋の広さでも天井の高さが違えば必要なエアコンのパワーも違ってきます。

このように、部屋の広さ以外の様々な要因でエアコンの効きが変わってきます。
その他の要因は以下でも説明しますが、部屋の条件によってはエアコンに記載されている適用畳数と、その部屋に本当に必要なエアコンのスペックが変わってくる場合があります。

新築住宅の場合、エアコンの販売員や施工業者と相談して、その部屋にあったスペックのエアコンを導入することでエアコンのパワー不足を回避します。

窓の大きさや部屋の向きの問題

外からの熱は、その多くが窓から入ってきます。
逆に、部屋の中の熱も窓から逃げていきます。
一般的なアルミサッシと複層ガラスの場合、実に約7割もの熱が窓から出入りしていると言われています。

つまり、この窓から熱を出入りさせないような工夫をすることで、エアコンの効き方が変わってきます。

南向きの大きな窓から夏の強い日差しが降り注ぐ部屋では、当然室内のエアコンも効きにくくなります。
窓ガラスを遮熱ガラスにしたり、サッシを樹脂製にしたりして、窓から出入りする熱を減らすような対策をするとエアコンの効きが向上します。

(応急処置として、日差しが強くエアコンが効かない場合、カーテンを閉めるだけでもエアコンが効きやすくなります。)

「住んでからもっと好きになる家」を実現するためには

「古い家に住んでいたからエアコンが効かない」と考え、新居で暑さ・寒さの本番の月の光熱費を楽しみにしていたら、あまり変わっていなかった・・・なんてことがあると、せっかくの新居に不満を抱いてしまうこともあるかと思います。

住んでからもっと好きになるような家にするには、日々の生活で細かなストレスが溜まらないような、確かな施工が必要です。

リガードでは、C値0.5という基準で家づくりをしていますので、「冷暖房の効きづらい家」になることのないよう、しっかりと数値のエビデンスを取りながら設計・施工させていただいております。

CATEGORY

家電製品,