BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
素敵な『擁壁』でオンリーワンの住宅を 『土留め』との違いも解説
意外と知らない「擁壁」
住宅づくりの際に「擁壁」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないででしょうか。
しかし、普段聞かない名前だけに、名前を聞いてもなかなかイメージしづらいものの一つかもしれません。
「擁壁」とは、造成工事などで切土や盛土をしてできる崖や斜面に、土砂の崩壊を防ぐ目的でつくられる壁状構造物のことをいいます。
擁壁があることで、住宅からの目線が高くなるが故に、窓からの眺めが良かったり、日当たりが良かったり、といったメリットがあることも特徴です。
さらに、擁壁は一度掘削し、再度埋め戻したものになるので、一般の地盤よりも少し強度に劣る部分はありますが、故に地価が安い、といったメリットも挙げられます。
「擁壁」と「土留め」の違い
「擁壁」とよく間違えられる「土留(どど)め」両者の違いは何でしょうか。
「土留め」とは、法面や崖、盛土などの崩壊を防ぐために、コンクリートブロックや石、現場打ちなどで『土を留めること』を指します。
「擁壁」は、『土を留める』ための壁状の構造物のことを指す、という違いがあります。
覚えておくと便利かもしれません。
擁壁の種類
では、「擁壁」にはどのような種類があるのでしょうか。
ここでは主に下記3つの擁壁の種類をご紹介いたします。
・現場打ちコンクリート式
・コンクリートブロック式
・石積み
まず、「現場打ちコンクリート式」の擁壁です。
これは、セメントなどの原材料で練り上げたコンクリートを打ち込み、一定の期間寝かせて固定させるものです。見た目が人工的な感じがするのが特徴で、気になる人は表面に塗装などを施すのがおすすめです。
次に「コンクリートブロック式」の擁壁です。
こちらは、補強コンクリートブロックと、型枠状のブロックの2種類を使って建設されるものです。連続性や均一性に優れているのに加えて強度も高く、垂直施工に向いたタイプとなっています。
最後に「石積み」の擁壁です。
天然石や、天然石に似た人造石を用いて建設される擁壁です。主に、低い擁壁や土留めに使われることが多いです。
不適格擁壁には注意
新築で住宅を考えている方にはあまり関係ないかもしれませんが、建築基準法の施行前に建築され、何らかの事情で確認申請が出されていないものや、検査済証などの証明する書類が無い、といった擁壁が稀にあります。
つまり、現在の建築基準法に適合していない擁壁ということです。
住宅の建設を検討していた土地にこういった擁壁がある場合、ご施主様が追加で補修費用を負担しなくてはならないという可能性があるので注意が必要です。
『擁壁』をアクセントにしたい方へ
弊社は注文住宅を専門としており、自由な家づくりには非常に強みを持っています。
アトリエ建築家とともに住宅づくりを行うことができるので、外構までご施主様のこだわりを取り入れることが可能です。
エクステリアまでこだわり抜いた理想の住宅づくりに興味がある方は是非弊社までお気軽にご相談ください。