資料請求はこちら

施工事例や設計特集など
リガードの家づくりが
わかります

住むコトブログ

Archive

スタイリッシュな家づくりに!人気のすべり出し窓のメリット・デメリットをご紹介

家の窓と聞いてすぐ思い浮かべるのは「引き違い窓」ではないでしょうか。引き違い窓とは、2枚の窓をそれぞれ横に動かして開ける、網戸がついた窓です。掃き出し窓として使われるのもだいたいこの引き違い窓です。引き違い窓のほかにも窓の種類はいくつかありますが、中でも最近人気なのが「滑り出し窓」。今回は滑り出し窓の特徴やメリット・デメリットなどをご紹介します。

滑り出し窓とは

従来の引き違い窓と異なり、気密性が高くスタイリッシュなデザインで人気を集めているのが滑り出し窓。滑り出し窓には大きく分けて「縦すべり出し窓」と「横すべり出し窓」の2種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。

  • 縦滑り出し窓:縦軸回転方式で外側にすべり出して開閉する窓のこと
  • 横滑り出し窓:横方向を軸にして、ひさしのような形になりながら開く窓のこと

滑り出し窓のメリット・デメリット

滑り出し窓は、従来の窓と異なりどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。ここではメリット・デメリットをご紹介します。

滑り出し窓のメリット

滑り出し窓の大きなメリットは、気密性の高さ。従来の引き違い窓や蝶番を使った窓に比べると、閉めたときにサッシと窓枠がぴったりくっつくため非常に気密性が高くなっています。縦滑り出し窓であれば通気性も良いため、効率的に換気を行えます。網戸や面格子を外側に取り付けられない分省スペースで済み、デザインもスタイリッシュ。狭小住宅にもおすすめです。

滑り出し窓のデメリット

滑り出し窓は引き違い窓などと異なり、ドアやひさしのように開きます。そのため、強風の際は風に当たる部分が大きく、煽られてしまうリスクがあります。縦滑り出し窓は雨に弱く、雨が降ると窓の外だけでなく床や枠、窓など内側も濡れてしまいます。子供が乗り出す危険性もあるため、小さなお子様のいる家庭では注意が必要です。

スタイリッシュな窓で理想の家づくりを

今回は滑り出し窓の特徴やメリット・デメリットなどをご紹介しました。家にいながら外とつながれる窓は、おうち時間を楽しむための大切な要素。外の景色を楽しんだり、換気をして外の空気を取り入れたりと、日々の暮らしには欠かせません。理想の家づくりを叶えるために、滑り出し窓を検討してみてください。「この部屋にはどんな窓が良いか」など窓に関する悩みや不安がある方は、ぜひリガードへご相談ください。経験豊富なアトリエ建築家が、ご施主様の理想の家づくりを叶えるお手伝いをいたします。

高性能注文住宅リガード

まずはお気軽に

Contact

お問合わせ

お電話でのお問い合わせ

Tel. 042-320-4422

受付時間:9:00 〜 20:00(火・水曜日除く)