瓦屋根にもメンテナンスが必要!種類ごとのタイミングをチェック

瓦は、種類によってメンテナンス方法なども少しずつ異なります。まずはご自宅の屋根の種類を確認し、適切なタイミングでメンテナンスを行うことが大切です。今回は、屋根瓦の種類ごとのメンテナンスとタイミングをご紹介します。

和瓦

日本瓦とも呼ばれる和瓦は、粘土を使用して焼き上げた瓦です。陶器製のため耐久性が高く、100年以上使えると言われています。しかし実際には、年数が経つにつれてズレやゆがみが発生し、衝撃で破損してしまうこともあります。瓦を固定する漆喰や、瓦の下にある防水紙なども経年劣化するため随時メンテナンスが必要です。

メンテナンス時期は、15~30年が目安です。まずは屋根の頂上、棟瓦付近の漆喰を補修し、外部からの衝撃で破損した瓦があれば交換を行います。20年以降では棟積み直し、葺き直しも必要となります。

洋瓦(粘土瓦)

主に海外の住宅で用いられていた洋瓦ですが、現在では日本でもさまざまな種類の洋瓦が製造・販売されています。粘土タイプの洋瓦だと40~50年以上使い続けられる耐久性を持っており、塗装の必要もありません。ただし漆喰や防水紙などは先に劣化するため、メンテナンスが必要です。

メンテナンス時期は、10~20年が目安です。和瓦と同様、棟瓦付近の漆喰の補修から行い、破損した瓦の一部交換、棟積み直し、葺き直しも随時行っていきます。

スレート瓦

スレート瓦とは、セメントを主原料とし、薄い板状に加工したもの。現在日本で最も主流な屋根材です。軽量で地震に強いのが特徴ですが、築8~10年頃には最初の塗膜が紫外線で劣化して防水機能を失うため、塗装を行う必要があります。一度傷むと強度自体を保つのが難しくなるため、劣化が進む前に塗装や一部交換、棟板金交換などを行いましょう。

種類に合わせて適切なメンテナンスを

今回は、屋根瓦の種類ごとのメンテナンスとタイミングをご紹介しました。耐久性の高い瓦ですが、油断は禁物。台風や大雪などで瓦が破損してしまうこともあるため、定期的に瓦の状態をチェックして、適切なタイミングでメンテナンスを行いましょう。

家づくりや間取りについてご希望がある方は、ぜひリガードへご相談ください。ご施主様とご家族のライフスタイルに合わせて、経験豊富なアトリエ建築家がご提案いたします。

CATEGORY

注文住宅, 屋根,