地鎮祭や上棟式っていったい、どんなことをやるの?分かりやすく解説してみる

注文住宅や家を建てる時には、「地鎮祭」や「上棟式」という2つの大きな儀式があるのを、ご存知でしょうか。「地鎮祭」や「上棟式」では、一般的にどのような儀式が行われ、何を準備すべきなのでしょうか。ここでは、家を建てる際に行われる「地鎮祭」や「上棟式」の儀式について、分かりやすく解説したいと思います。

「地鎮祭」っていったいどんなことをするの?

「地鎮祭」とは、土地の神様を祝って敷地を清め、安全に住宅を建てられるように、平安に住み続けることが出来るように祈るお祭りのことです。「地鎮祭」の儀式は30分ほどですが、「地鎮祭」に必要な費用を払う必要があります。おつまみや飲み物、祝儀などを含めて、6万円から7万円くらいが費用の相場のようです。「地鎮祭」に必要な物は全て神主さんが準備してくれますが、おつまみや飲み物は施主側で準備しておく必要があります。

「上棟式」っていったいどんなことをするの?

「上棟式」とは、住宅を建てる前の建前とも呼ばれており、家の棟木を上げる際に、大工さんが神様を祝って無事を願う儀式のことです。「上棟式」には神主さんは来ないことが多いようですが、「上棟式」の主催者である施主側と、家の建設に関係する大工さんとの意思疎通の機会となります。「上棟式」に必要な費用は主に祝儀で、約10万円から15万円くらいが相場のようです。この機会に、安全で質の高い家作りをしてもらうようお願いしましょう。

地鎮祭や上棟式について住まいの専門家に相談しよう

地鎮祭や上棟式の儀式の方法は地域によって異なっており、大工さんに渡す祝儀もそれぞれに違いはあるようです。最近では、地鎮祭や上棟式を省略する方も多くなってきていますが、儀式をどのようにするかは各自で決定するようにしましょう。もし地鎮祭や上棟式のことで分からないことがあったら、住まいの専門家に相談してみることができます。リガードでは、地鎮祭や上棟式などの儀式について、些細な疑問にも親身になって答えてくれます。

まとめ

住宅を建てる際には、地鎮祭や上棟式という大きな儀式が行われています。儀式の方法は地域や個人によっても異なりますが、大工さんが工事を安全に行ない、いつまでも平安に暮らして行けるように願うようにしましょう。

CATEGORY

注文住宅,