断熱材と冬の結露は切り離せない。外断熱に比べて、内断熱は良くないの?

住宅における断熱材の活用と冬の結露は切っても切れない関係にあります。断熱材には外断熱と内断熱という方法がありますが、結露を防ぎながら効果的に断熱できる住まいづくりが求められています。ここでは断熱材と冬の結露の切っても切れない関係や、外断熱や内断熱の違いについて、分かりやすく解説したいと思います。

断熱材と冬の結露は切っても切れない関係

室内側ガラスにコーティングした「Low-E 複層ガラス」やエコガラスにより、太陽熱を取り込みながら室内の熱を逃がさない断熱効果と遮熱効果を期待することができます。断熱材や複層ガラスを活用することで、冬でも暖かく過ごすことはできますが、壁や断熱材の間に起きる結露は切っても切れない関係と言えます。水蒸気を含んだ暖かい空気が壁の内部に侵入することで結露が発生するため、壁の中に低温部分を作らないようにしたり、水蒸気を入れないようにしたりなどの工夫が必要となります。

外断熱に比べて内断熱ってよくないの?

住宅における断熱には内断熱と外断熱という方法がありますが、外壁の内側に断熱材を張る方法のことを内断熱、外側から建物を断熱材で覆う方法のことを外断熱と呼んでいます。日本では内断熱が一般的でしたが、環境に対する取り組みが進み、外断熱を取り入れた住宅が増えています。内断熱と外断熱で差が出るのは、外壁と内壁、外壁と内スラブの交点においてです。この部分は熱橋と呼ばれますが、その理由は内断熱の住宅において熱が通り抜けてしまうため。一方、外断熱の住宅であればその心配はありません。

断熱材の活用のことなら住宅のプロに相談しよう

発泡タイプの断熱材を活用することで、隙間なく膨らむため気密性が上がるだけでなく、耐湿性が高いため結露やカビの心配を抑えることができます。冬に足元が寒い場合にも、床材とコンクリート床の間に断熱材を吹き付けることで快適になります。とはいえ、内断熱や外断熱などを選ぶには専門的な知識も必要ですから、住宅の専門家に相談してみることも検討してみましょう。快適な暮らしを実現する住宅のサポートを受けることができます。

まとめ

複層ガラスなどの断熱材を効果的に活用することで、結露を防ぎながら冬でも快適に過ごせる住宅を建てることができます。内断熱や外断熱など様々な方法を検討して、一年中気持ちよく過ごせる省エネ住宅を実現しましょう。

CATEGORY

注文住宅, 断熱材,