資料請求はこちら

施工事例や設計特集など
リガードの家づくりが
わかります

住むコトブログ

Archive

外壁のデザイン、色に迷ったら!失敗しないためにできること5つ

外壁のデザインや色選びで失敗する人は多い!

外壁のデザインや色決めで迷ったり、失敗する方は少なくありません。事前に色見本を見比べて打ち合わせをしていても、思ってた色と違って見えることがよくあります。外壁のデザインや色決めで失敗しないために、どんなことに注意すればよいでしょうか。ここでは、外壁のデザインや色で失敗しないためにできる5つのことを、分かりやすく解説したいと思います。

外壁のデザインで失敗しないための5つのポイント

周辺の環境や家の色と調和させる

周りの環境に溶け込んで違和感がでないよう心がけつつ、センスがキラリと光る家を目指しましょう。

色の塗り分け方を考える

外壁全体の50%~75%をベースカラー、20%~50%をアソートカラーにするとよいでしょう。アクセントカラーは5%~10%程度で、濃い目の色を選ぶのがポイントです。

何色で塗るか検討する

赤、黄、緑、青といった色相や、色の明るさを選ぶことで、個性や落ち着いた雰囲気を出すことができます。

面積効果を考えて色選びをする

同じ色でも、小さな面積と大きな面積では印象が変わりますから、面積効果による色の明るさや彩度について考えましょう。

複数の会社を比較検討してみる

複数の会社の見積もりや工事内容を比較検討することで、問題点や価格相場について把握することができます。

外壁リフォームのことなら専門家に相談してみよう

前もって十分に打ち合わせをしたつもりでも、太陽光や蛍光灯などの光源によっても、色の見え方は異なってきます。外壁は家の印象を大きく左右しますから、上記の5つのポイントを参考にして、外壁のデザインや色選びで失敗しないようにしましょう。外壁のデザイン選びには専門的な知識が必要になるため、住宅の専門家に相談してみましょう。

まとめ

外壁のデザインや色は家の印象を大きく左右しますから、ポイントをしっかりと押さえて、家族みんなが心地よく暮らせる家づくりを実現しましょう。

高性能注文住宅リガード

まずはお気軽に

Contact

お問合わせ

お電話でのお問い合わせ

Tel. 042-320-4422

受付時間:9:00 〜 20:00(火・水曜日除く)