BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
バリアフリーでもデザインは忘れない、埋め込み型段差解消機で見た目もスッキリ
スロープが設置できない土地のバリアフリー住宅
車椅子利用者にとって、段差は大敵です。
家の外の段差を解消することはできませんが、できるなら自分の住む家では段差に悩まない生活をしたいものです。
現在の住宅は室内は段差のない造りが標準的ですが、施工の関係上玄関の上がり框、アプローチから玄関まではどうしても段差が残ってしまいます。
その段差を解消するのに有益なのがスロープですが、スロープは長さが必要なため、土地の広さによっては導入できない、または急すぎて使いにくいスロープになってしまう場合があります。
このようにスロープを導入するのが難しい場合は、段差解消機を設置すると外出が楽になるかもしれません。
段差解消機で玄関の外に出ることが容易になることで、本人が外に出やすくなることはもちろん、家族も介助の負担が軽くなります。
気軽に外に出られるので、気分的にもとても明るくなるものです。
また、段差解消機はスロープのスペースがとれない場合だけでなく、スロープの傾斜を自力で登れない車椅子ユーザーを助けるほか、老老介護になった時に車椅子を押す側の負担軽減にも繋がります。
段差解消機の種類
アプローチから玄関
アプローチから玄関までの段差や傾斜が急な場合でも対応できます。
また、坂道に建つ家でアプローチが階段になっている場合でも、段差解消機があれば車椅子でも安心して住まうことができます。
玄関の上がり框
上がり框の段差は車椅子には大きなものです。昔に比べて段差は小さくなってきていますが、それでも車椅子ユーザーが自力で登るには困難な場合が多いです。
玄関ポーチが直接リフトになっていれば、空間にも溶け込むし障害者本人も家族も楽で安心です。
埋め込み式の段差解消機で「スタイリッシュなバリアフリー」を叶える
段差解消機は大きな機材なので、設置するとどうしても目立ってしまうのがネックでした。
しかし、オーダーメイドにはなりますが、埋め込み型で家の外観に溶け込むような形で施工すれば見た目も気になりにくく、デザイン面では導入しやすくなります。
埋め込み型の工事はリフォームでは大がかりな工事となり費用がかかりますが、新築の場合は掘り返す必要がないため、費用面では少しお得になると言えるでしょう。
バリアフリー住宅でもデザインやインテリア性は忘れたくない
段差解消機は障害者や高齢者の生活の幅を広げてくれるものであり、家族の負担を軽くしてくれるものでもあります。
しかし、段差解消機が目立ってしまうとせっかくこだわった家の見た目が変わってしまうということにもなりかねません。
機能性と見た目のバランスは難しいが、介護用品が必要になった時でも家の見た目にはこだわっていたいものですよね。
注文住宅なら、介護が必要になった場合でもデザインを忘れたくない、そんな要望にも応える事ができます。
著者プロフィール
不動産分野全般に執筆実績と関心のあるフリーライター。
2014年に中途で障害を持ち、以来「日々の暮らしの”不便”を”便利”に変える」をモットーに、家づくりについて研究中。
日々、住まいを改造・改築しながら、快適な家づくりを目指している。
趣味:スケート観戦、ハンドメイド(羊毛フェルトでなんでも作る)、間取り図を見ること、旅行。
2匹の犬と暮らして溺愛中。
CATEGORY