BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
車椅子で利用できるバリアフリートイレを自宅に。どんな注意点がある?
バリアフリートイレの施工、自宅でも出来る?
公共施設では、多機能トイレを中心とするバリアフリートイレの施工事例が増え、車椅子の方だけでなく、様々な身体症状の方にとって使いやすいトイレが普及してきています。
その意味で、トイレのバリアフリー化が立ち遅れているのは「自宅」です。
自宅の建築面積は限られていますから、公共施設のようなバリアフリートイレを設けるのは難しいと諦めてしまう方もいらっしゃいます。
しかし、公共施設の多機能トイレの広さは、プライバシー確保などの事由があるためですので、自宅のバリアフリーはもっと小さな面積で可能です。最小限のスペースを知り、バリアフリートイレの施工を検討しましょう。
車椅子で利用できるトイレは、移乗方法を踏まえて設計しよう
足の不自由な方が車椅子から便座に移る動作を「移乗」と言います。
移乗と一言で言っても身体の状態によって方法は様々です。一人で車椅子からトイレに移乗できる方もいれば、介助が必要な方もいらっしゃいます。
また、移乗の方法により必要な周辺のスペースや、手すりなどの機材の種類も異なってくるため、自宅のバリアフリートイレの場合はお身体の状態に合わせて必要な設備を整えることが大切です。
トイレの寸法としては、車椅子の移動スペース、横付けするスペース、介助者のスペースを確保すれば十分ですので、トイレ全体として180cm四方くらいの寸法を設けるか、それが難しい場合は廊下などのトイレ外のスペースを活用する方法があります。
トイレ「まで」のバリアフリー
バリアフリートイレとは、トイレで用を足すという行為全体を指すものです。トイレがバリアフリーでも、トイレまでの道のりがバリアフリーでなければ、トイレに行くまでが大変ですよね。
トイレまでの動線全体をバリアフリー化しなければ、障壁を取り除いたとは言えません。
トイレの入り口、ドアは最低85㎝の有効開口を確保しましょう。開き戸は足の悪い方には扱いにくいため、引き戸にすると使いやすいです。
居室からトイレまでの距離はなるべく短くし、段差をなくしたり、手すりをつける等のバリアフリー対策を施します。
その他のバリアフリートイレ製品
最近は本人も介助者も、お互いにトイレが楽になるようなバリアフリー製品が出てきています。
例えば、ベッドサイド水洗トイレ。ベッドの横に設置できるので、夜中にトイレまでの移動が大変、心配といった不安がなくなります。
水回り用車椅子があれば、車椅子に乗ったままトイレを使用できるので、トイレのスペースを広く取れない場合でも使いやすくなります。
また、車椅子の高さと便座の高さを合わせるための補高便座や、トイレからの立ち上がりを補助するトイレリフト、お身体の状態に合わせた手すりなどがあり、ご自宅の状況やお身体の状況によって導入することで、トイレが楽になり、お身体の不自由な方のできることが増え、自立につながっていきます。
東京都のバリアフリー住宅ならリガードへ
バリアフリーへの関心が高まってきているとはいえ、建売住宅やマンションではまだまだバリアフリーを見据えた間取りではない場合が多く、特にトイレなどはお身体の不自由な方にとっては不自由なものが多いです。
セミオーダー住宅の工務店・リガードなら、お施主様のご要望を伺いながら家づくりを進めていきますので、お身体の状態にあった、各メーカーのバリアフリートイレ製品を取り入れた家づくりが可能です。
現在の家のトイレに不便さを感じている、将来のためにトイレをバリアフリー化したいとお考えの方は、リガードまでご相談ください。
CATEGORY