介護生活における「入浴」の大切さと、その注意点

被介護者にとっての「入浴」の重要性

「入浴」とは、身体をキレイに保つことはもちろん、気持ちのリフレッシュにも大変効果を発揮します。
入浴をして、身体や髪を洗うことで身体をキレイに保つことができます。身体をキレイに保つということは、清潔さを保つことであり、それは健康を維持することにもつながります。
また、入浴は気持ちの面にも大きな影響を及ぼします。
お風呂で温まることで心もリフレッシュしますし、「体がキレイになるとなんだか心までキレイになる」、そのように感じたことはありませんか?

しかし、身体が不自由な方にとって入浴という行為は危険が伴う場合があります。お風呂は滑りやすく、転倒の危険もありますし、温度差によるヒートショックの危険性もあります。
自力で入浴が困難な場合は介助者に入浴を手伝ってもらうことになりますが、滑りやすいお風呂場は、介助者にとっても危険ですし、「そもそも入浴介助のやり方がわからない・・・」とお悩みの方も多いと思います。

そこで、今回は入浴介助の流れについてご紹介していきます。

介護で役立つ「シャワーチェア」とは?

健康な方がシャワーを浴びる時、お風呂用の洗面器くらいの小さな椅子に座ったり、立ったまま行うことが多いかと思います。
しかし、足腰の弱っている人にとっては、シャワー中立ったままでいたり、小さな椅子に座ることは困難な動作です。
介助が必要な人が大変だと感じる動作では、支える側の負担も大きくなります。

介助する側、される側、どちらの負担も軽くなるお風呂の介助用品に「シャワーチェア」があります。
シャワーチェアがあると、座位姿勢のままシャワーを浴びることができるので、介助する側もされる側も負担が大きく減らすことができます。
普通の椅子のように固定タイプのものと、移動ができるように車椅子タイプのものがあります。
また、肘掛けが上がったり小さく折り畳むことができたり、お身体の状態や浴室の状況に合わせて選ぶことができます。

入浴介助の注意点

他の部屋との温度差をなくす

浴室の温度はリビングなど他の部屋よりも室温が低い傾向にあります。
そのまま入浴をしてしまうと、温度差によりヒートショックを起こしてしまう危険性があるので、入浴前に浴室を暖めて、リビングと温度差がないようにしてから入浴介助を行うようにしましょう。

シャワーチェアや手すりなどを利用する

被介護者のお身体の状態に合わせて、適宜シャワーチェアや手すり、入浴台などの用具を取り入れます。
自力歩行が可能な場合、浴室まで介助で行き、固定タイプのシャワーチェアに座ることで体を洗う時の負担が軽くなります。歩行が難しい場合は、車椅子タイプのシャワーチェアを利用すると脱衣所から浴室までそのまま移動ができてお互いの負担が軽くなります。
浴槽をまたぐことが難しい場合は、入浴台を利用すると安全に浴槽に入りやすくなります。

デイサービス等の利用も考える

入浴介助は介助する側にも大きな負担がかかります。自宅で入浴できることが、被介助者にとっては一番負担が少ないことではありますが、ご家族の負担が大きかったり、お風呂の構造上介助するのが難しかったりする場合は、デイサービスや訪問入浴介護サービスなどを利用するのも良いでしょう。
要支援・要介護認定を受けている方なら利用できる可能性がありますので、ケースワーカー等に相談してみましょう。

高齢者の入浴を安心して助けられる家

手すりの施工、お風呂にヒーターを導入する等お風呂そのものの改修によって被介助者、介助者双方の負担が和らぐケースもあります。
しかし、浴室が狭く介助者と共に入浴するスペースがなかったり、シャワーチェアの置き場所がなかったりすると、用具を取り付けるだけではなかなか環境を整えることは難しいでしょう。
構造上どうしても難しい場合は、住宅改修ではなく、リフォームや新築という選択肢もあります。
ただし、認知症の場合は環境が変わることで症状が進んでしまうケースがあるので、注意が必要です。

介護の問題は、今は若い世代しか住んでいないご家族でも、将来的に出てくる可能性が高い問題です。
実際に介助が必要な状況になってから家をバリアフリー仕様に変えようと思っても、構造上限界がありますし、費用もかかります。
その時になって慌てないためにも、「介護はまだまだ先の問題」と思っているうちから対策を考えておくことが大切です。

新築住宅を建てる時期は、将来の介護を見据えた住宅を作るのに一番適していると言えます。
家全体を将来介護がしやすい間取りに設計したり、高気密高断熱化することでヒートショックのリスクを緩和することができます。

・バリアフリーのリビングはどう作る? ご本人とご家族が工夫できること
・車椅子利用者からみた、バリアフリー玄関を設計する重要性

部屋の温度差が少ない、段差が少ない、床が滑りにくいなどバリアフリーを考えた家づくりは、介助が必要な方だけでなく、小さなお子様やペットがいるご家庭にも便利な機能である場合が多いです。
将来必要になった時に慌てないためにも、新築住宅でできる備えをしてみませんか?

著者プロフィール

maitoran(堀江麻衣)
ライター 堀江麻衣さん近影

不動産分野全般に執筆実績と関心のあるフリーライター。
2014年に中途で障害を持ち、以来「日々の暮らしの”不便”を”便利”に変える」をモットーに、家づくりについて研究中。
日々、住まいを改造・改築しながら、快適な家づくりを目指している。
趣味:スケート観戦、ハンドメイド(羊毛フェルトでなんでも作る)、間取り図を見ること、旅行。
2匹の犬と暮らして溺愛中。

・「車椅子ライターmaiのひとこと」一覧はこちら。