BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
床暖房の製品の差 方式による電気代(ガス代)の違いは?
床暖房の種類で電気代って違うの?
前回の記事では、床暖房に「電気ヒーター式」と「温水式」があることを解説しました。
床暖房には色々な方式や製品があるので、イニシャルコスト(設備費)だけでなく、ランニングコスト(燃料費)も比較しながら、長い目でみた床暖房選びが大切になります。
とはいえ、床暖房の製品の差や、方式による電気代やガス代の違いって、よく分からないものもありますよね。
床暖房の仕組みを正しく知っておくことで、家族のライフスタイルにあった床暖房の方式やお得な製品を選べるようになります。
そこで今回は、床暖房の製品や方式による電気代やガス代の違いについて、分かりやすくご紹介したいと思います。
設備費が安い電気ヒーター式
電気ヒーター式の床暖房は、電熱線を用いて発熱体に電気を通し、放熱する方式が昔は主流でした。
最近では、炭素繊維を用いたものや、自己温度制御ができるPTCヒーターがあります。
PTCヒーターは適切に電流量をコントロールして、熱効率を良くすることで、ランニングコストを下げることができます。
また、全体的に工事が簡単で、部分的な設置が出来るのも特徴の一つです。
熱源機が必要ないので比較的設備費が安く、一室のみの床暖房に適していますが、ランニングコストは割高になります。
ですからマンションの床暖房などにも利用できる方法と言えるでしょう。
電気ヒーター式の場合には、イニシャルコストとランニングコストを比較して賢く選ぶようにしましょう。
電気を利用した温水式床暖房
温水式は、電気やガスなどの燃料で温水をつくり放熱する方式で、熱源機によってコストや特徴が異なり自由に選択ができます。
電気を利用した温水式床暖房は、エコキュートのような給湯器を兼ねたものを選ぶか、床暖房専用機にするかで初期費用が違ってきます。
エコキュートの設置費用は100万円程度、床暖房専用機だと半分くらいになります。
ただしエコキュートは床暖房だけでなく、お湯も沸かせて経済的ですから、複合的に使うことで家全体のランニングコストを抑えられる可能性があります。
長く使うことを考えるなら、エコキュートのような給湯器を兼ねたものがお得になるでしょう。
ガスを利用した温水式床暖房
ガスを利用した温水式床暖房は、ガス給湯器でお湯を沸かし、その温水を床下のパイプに循環させてお部屋を暖めます。
ガス利用の温水式は、エコジョーズのような最新の設備を導入すれば、ガス利用量が減るのでランニングコストを抑えることができます。
ランニングコストは電気利用の温水式よりも割高ですが、設置費用が安く、立ち上がりが早いなどのメリットがあります。
給湯機がコンパクトなので場所をとらず、マンションでも設置が可能です。
部屋数が多く面積が広い場合は、とくに温水式ガス床暖房の方が割安となります。
実は、今一番使われているのは温水式なんです!ガスのパワーとふく射熱で部屋全体を暖めるので、広いLDKや複数の部屋でもしっかりと暖めます。
床暖房のことならプロに相談しよう
細かなランニングコスト(燃料費)は条件によって異なりますが、傾向としては以上のようなものです。
床暖房は規模が大きくなるほど、ランニングコストが重視されますので、設備と比較してコストを計算するようにしましょう。
床暖房は一度施工すると簡単に入替えのできない設備ですから、耐久性のすぐれた製品を選んで、住まう人への安心と心地よさを実現することが大切です。
リガードでは、お住まいの間取りやライフスタイルに合わせた床暖房機器を提案して参ります。
床暖房のことなら、いつでも気軽にお尋ね下さい。
まとめ
床暖房の仕組みや方式の差を正しく知っておくことで、ライフスタイルに合った製品を選べるようになります。
設備費や燃料費もしっかりと比較して、快適に暮らせる床暖房を実現しましょう。
CATEGORY
床暖房,