「足元が寒い、床が冷たい」と感じた時の対策

自宅の床が冷たいというつらさ

寒い冬、外は寒くても室内では暖かく過ごしたいものですよね。
寒さ対策に室内ではストーブやヒーター、エアコンなどの暖房器具を利用される方は多いですが、暖房器具を使って室内は暖かくなっても、床の近くは暖まりにくく、足元は冷えるという悩みを持つ人も多いでしょう。

足元からくる冷えは体全体が寒く感じるため、できるだけ対策をしておきたいところです。
スリッパを履くのも対策の一つですが、今回は床そのものを冷たくしないための工夫をご紹介していきます。

足元が寒いときに使える敷物

足元の冷え対策に、一番手軽に取り入れることができるのが床に敷物を敷くことです。これならアパートやマンションなどの賃貸住宅でも気軽に取り入れることができます。

寒さ対策としてよく使われる敷物は「コルクマット」です。
コルクは空気を多く含む断熱性の高い素材なので床下からくる冷気をシャットアウトし、足元が冷たく感じにくくなります。また、クッション性がある素材なので、小さなお子様がいる家庭では転倒時のケガの防止にもつながります。ジョイントマット式(パズルのうようなつなぎ目の様式)で売られていることが多いので、敷き詰められるのも良いですよね。

カーペットやホットカーペットを敷く方法もあります。
デザイン性に優れたカーペットを選べばお部屋のインテリアとしても活躍しますが、断熱性能はカーペットの素材によります。断熱性で選ぶならウール素材が優れていますが、価格は高めで、汚れてしまったら洗うのが大変というデメリットもあります。一方暖かさ抜群のホットカーペットは、電気代がかかることや、長時間いると低温やけどの危険性があることに注意が必要です。

お風呂の床が冷たいときの対策

最近のお風呂はひんやりしない素材だったり、浴室暖房があったりと寒さを和らげる設備が整ってきていますが、築年数の古い家だと冷たいタイル張りだったり、大きな窓があったりしてお風呂に温まりにいったのに冷えてしまうなんてこともありますよね。

タイルは熱伝導率が高く、冷たく感じる素材なのでタイル張りのお風呂はどうしてもひんやり感じてしまうのです。

そのような冷たい床のお風呂の場合も、敷物を敷いて対策することが手っ取り早い方法です。スノコやバスマットなど、ひんやりしない素材のものを床に敷くだけで、足元からくる冷たさをシャットアウトすることができます。
ホームセンターなどで手軽に購入できます。

床が冷たいのは「コールドドラフト現象」かも

部屋を暖房で温めていても、足元が冷たく感じたり、隙間風のような冷たい風を感じたりすることはありませんか?
これは「コールドドラフト現象」と呼ばれる現象で、
外気によって冷やされた窓によって空気が冷たくなり、足元に流れてくることによって起こります。
暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまる性質によってこの現象が起きるのですが、窓を通じて空気が冷やされないようにすること、つまり窓の断熱性能を上げることでこの現象を抑えることができます。

注文住宅で「冷たくならない床」を施工するなら

冷たい床に敷物を敷いて対策をする方法は賃貸住宅でも手軽にできる対策です。
しかし、新築住宅であれば、温水式床暖房の施工や、ひんやりしにくい無垢材のフローリングなど、もっと本格的な対策が可能です。

リガードの「建築家と建てる家」ではお施主様の要望を取り入れながら家づくりを進めておりますので、インテリアのテイストやご予算などに合わせてお施主様にピッタリの「冷たくならない床」を取り入れることが可能です。

CATEGORY

床材,