BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
こだわりの空間を実現できる造り付け家具の魅力と注意点とは
造り付け家具とは
注文住宅では、住む人の好みや使い勝手等によって規定のサイズとは違う寸法のものを取り入れることがあります。
例えば、陽の光をリビングにたくさん取り入れたいとリビングの窓を大きくしたり。
その場合、既製品のカーテンではサイズが合いませんから、窓枠のサイズに合わせたオーダーメイドのカーテンを発注する必要があるでしょう。
家具も同じように、家具店で購入するのではなく、壁の幅にピッタリの収納や、ご家族の人数や使いやすい高さに合わせるなど家や住む方に合わせて造り付けの家具を設置する場合があります。(リフォーム番組でもよく見かけますよね。)
このような造り付け家具は、目的や空間に合わせて特注で造られるため、デザインをお施主様の理想に近い形で実現することができます。
造り付け家具の魅力とデメリット
注文住宅を建てるなら、ライフスタイルや家の空間設計に合わせた家具を選びたいですよね。
しかし、家具のサイズや質感、機能性等自分好みの家具を市販品で見つけるのは困難で、選ぶときには何かしら「妥協するポイント」が生まれます。
どうしても欲しい家具がある場合は住宅設計を合わせると言う方法も無きにしも非ずですが、そこまですることは現実では難しいでしょう。
家具に家を合わせるよりは、家具を家に合わせる、つまり造り付け家具でサイズ、デザイン、使いやすさ、インテリアコーディネート、機能性、素材まで自分好みに仕上げる方が現実味は増します。
また、収納家具を後から入れると収納が足りなくなった時に収納家具をどんどん増やしがちですが、造り付け家具の場合はそのように後から増やすことが困難なので、家具を増やさない対策にも有効です。
家具が入居時から増えないので、家づくりの際に思い描いた室内の動線が変わることもありません。
また、壁に直接取り付ける造り付け家具なら耐震性にも優れています。
このように造り付け家具には魅力がたくさんありますが、注意するべき点もあります。
壁に直接取り付けられた造り付け家具は移動ができないため、耐震性には優れていますが模様替えをすることは困難です。
また、今必要な収納、気に入っているデザインは30年後もそうあり続けるのかどうかにも注意が必要です。内装など造り付け家具は変更や撤去が難しいです。壁と一体型のオーダー家具になると撤去するときに工事が発生することもあります。
また、子供が成長したり独立したりとライフスタイルが変わっていく中で、必要な収納も変わっていきます。
そのような変化に柔軟に対応することが造り付け家具は難しいです。
人生を共にする造り付け家具の考え方
家にピッタリとはまった造り付け家具は洗練されたイメージを持つ方が多いでしょう。
しかし、家は何十年も暮らす場所、その長い時間の中ではデザインの好みの変化や、家族の成長が起きるものです。
その際、家を建てた時に造りつけた家具だけでは対応しきれないかもしれません。
憧れだけで造ると、後で後悔してしまうかもしれません、導入する際には一度、専門家を交えてよく検討してみることが大切です。
CATEGORY