思い出に残る「杉の家」 フローリングや家具の木材としての特性は?

日本の代表的な木材「杉」

花粉症の原因にもなり、最近では敬遠する方も多い杉の木ですが、木材としての杉は日本の代表的な樹種の一つで、古くから親しまれてきた木材です。そのため、用途は様々で、木材を柱や板として使用するほか、樹皮を外壁や屋根に利用したり、葉は線香に利用するなど、先人達は杉を余すところなく使用してきました。

分布は本州から九州までと、日本の広い範囲に分布しており、北海道でも人工林を見ることができます。同じ杉でも産地によって特徴が異なり、有名なものに秋田杉や吉野杉、屋久杉などがあります。

杉ってどんな木材?

杉は日本の幅広い地域に分布しているため、比較的安価に手に入れることができる木材です。空気を多く含んでいる素材のため柔らかく、温かみを感じることができます。また、シロアリや湿気に強く、断熱性にも優れているため、日本の風土に適しています。しかし、柔らかい素材のため傷はつきやすく、乾燥にも弱いと言われています。

杉フローリング – 床材としての杉

空気を多く含み柔らかく、温かみのある杉のフローリングは素足で踏んでも温かく気持ちが良いので、靴を脱いで家に上がる日本の生活様式にぴったりの素材です。
しかし、その柔らかさ故に傷がつきやすく、物をちょっと落としただけでも傷がついてしまう場合があります。
ただ、傷がつくことをデメリットとみなすかどうかは人によります。無垢材は時間が経つにつれ良い味を出してきますが、傷もまた味として、またお子様の成長の記録として受け入れられる方には、一概にデメリットとも言えません。
賃貸物件ではないので、お施主様自身が、傷を気にされるかどうかで判断しています。
ちなみに、壁や床の傷は、家の資産価値には殆ど影響しませんので、その点はご安心ください。

家具材としての杉

無垢の家具でよく使われる木材はオークなどの広葉樹ですが、針葉樹である杉も家具に使用されています。広葉樹がよく使われる理由としては、素材が硬く狂いが生じにくいことが挙げられます。杉には調湿作用があるため、形状はオークなどの広葉樹に比べて変化しやすいです。しかし、夏は湿度が高く冬は乾燥しがちな日本では、杉の調湿作用は部屋の湿度を快適に保ってくれるのです。また、杉は軽い素材のため家具の移動がしやすく、大掃除や模様替えといったときに家具を移動しやすいメリットもあります。

無垢材の家ならリガードまで!

リガードでは、杉はもちろんのこと、施主様の希望に応じて床材に使用する木材をお選びいただけます。木の香りが広がる無垢材のフローリングの家なら、リガードまでお気軽にご相談ください。