「木育」を家でやろう。木の家で子供を育てるメリット

木育と「木の家」

近年、「木育」という言葉が取りざたされるようになり、保育園や幼稚園で無垢フローリングと木のインテリアを積極的に取り入れたり、全国の小中学校で、木材を大胆に使った校舎や運動場の施工事例が生まれてきています。

・全国に広がる木の学校 〜木材活用事例集〜 (外部リンク)

少し前までは「木造校舎の学校 = 古い」と思われがちでしたが、現在は見直されてきているのですね。
鉄筋コンクリート造の建物が増え、道路もアスファルトで固められた都会では木に触れる機会が少なくなりつつあります。そんな時代だからこそ、家に無垢の木材を取り入れ、木を身近に感じることができる「木の家」が注目されています。

木育とは?

H16年に北海道で発足した「木育推進プロジェクト」の中で生まれた言葉です。
子供の頃から木でできた家や学校、木のおもちゃなどを通して木と触れ合うことで、五感を使って木材の良さを体感し、木材や森林、樹々などに興味を持ってもらいます。
それにより、森林大国である日本の大切な資源「木材」に愛着を持ち、大切に使ってもらう、また木材加工技術を後世に伝えていくということにも繋がってきます。

木材を身近なところに取り入れる、というところで言うと、子供にとって最も身近な場所といえば「自宅」ですね。木育においては、木が様々なものに加工されて様々な場所で使われているという実感が大切なので、家の中だけで木育を完結することはできませんが、子供にとって大好きな家の中に木と触れ合える環境があれば、外部の木育との相乗効果が生まれるはずです。家づくりを機に、お子様の木育について考えてみませんか?

家づくりと木育

生きている木と触れ合う機会を増やすのはもちろん大切ですが、加工された木材と触れ合うことも大切です。家の中に木の存在を感じることができれば、都会の真ん中で暮らしていても、常に木の存在を感じて生活することができます。
例えば、オイル仕上げの無垢フローリングを導入すれば、自然の木の感触を常に足裏に感じながら過ごすことができます。また、ダイニングテーブルやチェアなど、よく触れる家具に無垢材を取り入れるのもオススメです。
木の家具は北欧風インテリアと相性が良いので、コンセプトのある家づくりにも適しています。

また、子供が大きくなってきたら、一緒にDIYをしてみるのもよいでしょう。
そのためのワークスペースが必要ならば、設計時に計画を立てるのが良いでしょう。

リガードの家と「木育」

リガードでは木造軸組パネル工法による施工を得意としています。リガードが加盟している「R+house」では、外壁に木目の存在感を感じられるような事例をいくつか手掛けており、内装についてもお施主様の嗜好に合わせ、木のフローリングを積極的に用いております。

case.15
case.13

木の風合いを感じられる家なら、リガードへご相談ください。