BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
2階にリビングを施工する間取り 設計案を作る前に知ってほしいこと
東京の狭小地に適したリビング
東京の分譲地は狭いことが多いため、必然的に住宅と道路との距離が近くなります。
そのため、1階にリビングがあると、道路からの視線や音などが気になって落ち着いて過ごせないという場合もあります。また、土地が狭いと隣の家との距離も近くなりやすいため、1階にリビングがあると日当たりの悪いリビングになってしまう場合もあります。
このようなお悩みは、リビングを2階にすることで解決できるケースがあります。
2階にリビングを施工する間取りの特徴
2階リビングのメリット
道路を歩く人影が気にならない
リビングの窓から道路を歩く人影が見えると、視線や足音などが気になりますよね。庭が狭く窓と道路の距離が近いと尚更です。2階リビングなら、道路の人影を気にせず、リビングでゆっくりと過ごすことができます。
採光しやすい
2階は光を遮るものが少なくなるので、1階よりも日当たりを確保しやすくなります。
冬暖かい
暖かい空気は上に行く性質があるので、冬場は1階よりも2階の方が室温が高くなりやすく、底冷えを気にすることなく快適に過ごすことができます。
眺めの開放感
周りの環境にもよりますが、一般的には1階よりも2階の方が眺めの開放感があります。リビングの窓から広がる景色を眺めながら食事や団欒を楽しむというのは、2階リビングならではですね。
2階リビングのデメリット
夏は気温が上がりやすい(日当たりがよい)
冬は暖かい2階リビングですが、逆に夏は日当たりも良いため、暑くなりやすい傾向があります。
寝室が1階になる
間取りの都合上、リビングを2階にすると、ご家族のどなたかは寝室が1階になることが多いです。1階は冬場、冷え込みが強いため、対策をしていないと冬の寒さが堪えるかもしれません。
老後の動線を考えなくてはならない
リビングが2階にあると、重たい買い物の荷物を2階に運ばなければなりません。若いうちは良いかもしれませんが、老後に足腰が弱ってくるとその作業が大変になります。老後の生活導線をどうするかは、建てる前の段階から考えておく必要があります。
1階の防犯に懸念
リビングで過ごす時間が多いご家族の場合、2階にリビングがあると「1階に誰もいない時間」が多くなります。防犯面の対策が必要です。
家具搬入が大変
冷蔵庫やソファなど、大型家具の搬入ができるかを購入前に確認する必要があります。構造によっては搬入できなかったり、搬入に特別料金がかかってしまう場合もあります。
子供部屋が1階にあると、リビングにいる親に顔を見せず部屋に潜ってしまうことも
子供部屋にリビングを通らずに行ける間取りだと、お子様の行動が把握できなくなるケースがあります(特に思春期)。
場合によっては、お施主様の知らないうちに仲間との溜まり場になってしまうこともあるようですから、注意が必要です。
2階リビングのメリット・デメリットをよく知ろう
2階リビングへの憧れだけで施工すると、後から「こんなはずじゃなかった…」となりかねません。打ち合わせの段階で、2階リビングのデメリットもしっかりと話してくれる施工者を選ぶようにして、しっかり納得した上で施工するようにしましょう。
リガードは東京都内(国分寺)にオフィスを構えていますので、狭小地での設計の経験が豊富にございます。そのため、予定の土地にあった最適な提案をすることができます。リビング全体を2階に持って行くのではなく、ダイニングだけを2階にするといった設計も可能です。
2階にリビングやダイニングをと考えている方は、様々な方法をご提案可能なリガードにぜひ足をお運び下さい。
CATEGORY
リビング,