BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
我が家のスキマ空間を大活用!床下収納の可能性を探ろう
床下収納と言っても様々
今、床下収納のイメージが変わろうとしています。
床下収納というと、一般的には一家に一つ、キッチンの床下にあるの場合が多いですよね。
しかし、最近では二つ、三つと設置をしたり、キッチンだけでなく洗面所や和室など様々な場所に床下収納を設置するケースが増えてきています。
床下収納の形も様々で、深型や浅型、固定タイプにスライドタイプ等多種多様に渡ります。
従来のものはキッチンの床に設置され、普段あまり使わない土鍋等を収納したり、調味料のストックを収納したり、かがんで使用するものでした。最近では大容量のウォークインタイプも登場したので、用途は広がりそうですよね。
今回は、一言で言い表す事ができないほど進化した「床下収納」についてのご紹介です。
床下収納の注意点
床下収納は場所的にどうしても何も考えずにものを入れてしまうと湿気によってカビてしまいます。
床下は他の部屋に比べても湿気が多い場所ですので、湿気対策は万全にする事が収納したものを傷めないようにするコツです。
具体的な対策方法としては、床下収納に湿気を吸収する新聞紙を敷く方法があります。
昔からやっている人も多い方法ですが、新聞紙を一枚敷くだけでも随分とカビにくくなります。
新聞に加えて除湿剤も一緒に入れるとより効果的です。
さらに、定期的に床下収納を換気するとより良いでしょう。
また、床下収納の形にもよりますが、一般的には床下収納は重いものが取り出しにくいですよね。
取り出す時のことを考えて、大きな調味料などは小分けにして保存するなど工夫をするとより使い勝手が良くなります。
食品等、生活に欠かせないものを収納する場所ですので、定期的な清掃も大切です。
アルコールを含ませた布でふき取り、常に清潔に保つようにしましょう。
床下収納に向いている物は?
床下収納は決して取り出しやすい位置にあるわけではありませんので、毎日使うものを収納するよりも、長期保存するようなものを収納するのに向いています。
例えば、長期保存できる缶詰やペットボトル等の食料品、普段あまり利用しない非常食、扇風機やストーブなどの季節ものの家電、ひな壇や兜などの季節行事のもの等です。
動線に応じて収納に何を入れるのかもポイントになります。
キッチンには調理器具や食料品、和室の畳の下には家電やひな壇など、分類して収納するようにしましょう。長期保管するものとは言っても乱雑に収納してしまうと、何をどこにしまったのかも忘れてしまうこともあり得ます。
お部屋ごとに収納例を紹介します!
キッチン
・常温保存の根菜類
・調味料
・瓶詰め
・土鍋
食品は収納していたことを忘れて、腐らせないように注意しましょう。新聞紙や除湿乾燥剤等で湿気対策を行いましょう。
玄関
玄関の上がり框の段差を生かし、引き出し形式の床下収納にすると便利です。
ブーツやサンダルなど季節ものの靴の収納や、クリーナー等のケア用品を保存する他、ボール等外遊びのグッズをしまうのにも良いですよ。
洗面所
洗面所の床下収納は洗剤等のストックを保管するのにちょうど良いです。
特売でたくさん買っても置き場所がない、を解決できます。
特殊な事例:大きめの「床下収納」を作って部屋にする
スキップフロアの床下をウォークインタイプの大きな収納として利用すれば、「屋根裏部屋」や「蔵」のような雰囲気を味わえます。
物を収納するだけでなく、子供が小さな間はプレイルームにするなど使用方法は様々、ライフスタイルに応じて柔軟に使用方法を変えることができます。
我が家らしい空間を、リガードなら実現できます。
リガードでは、「アトリエ建築家と造るプラン&デザイン」「高断熱・高気密・高耐震の高性能住宅」「老後に安心なお金を残す家造り」の三つを軸に家づくりを行なっております。
「リガードの家づくりの軸」
家づくりは失敗が許されない一度きりの出来事なので、リガードではアトリエ建築家と話し合いの場を設け、お施主様の思い描いているマイホーム像を、プロである建築家が現実の形に落とし込んでいきます。
そのため、床下収納もお施主様のライフスタイルにあった形で設置することができ、「作ったけど結局使わなかった」といったことがなくなります。
お施主様それぞれにぴったりのプランを提供できる家づくりなら、リガードまで是非ご相談ください。
CATEGORY
収納,