BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
水洗トイレはいつから? 時代によって変わるトイレ事情
もしもトイレがなかったら・・・
現在の生活で、トイレがない生活を想像できますか?
ほとんどの人はトイレがない生活なんて想像もできないと思います。
トイレは生活に欠かせない空間で、トイレのない家なんて考えられませんよね。
しかし、現在当たり前のように存在しているトイレがなかった時代がありました。
トイレのなかった時代、トイレが当たり前ではなかった時代のことを知ることで、現在のトイレへのありがたみが増すかもしれません。
それでは、現在のような多機能なトイレに至るまでのトイレの歴史を見ていきましょう。
トイレの日本史
排泄は人類にとって切っても切れないもの、つまり排泄に関わるトイレの歴史というのは人類の歴史といっても過言ではありません。
日本では縄文時代、川に直接便を流していました、「川屋」とよばれており、それが「厠」の語源になったと言われています。
その後武士の時代、鎌倉時代辺りになると農民は糞尿を農作物の肥料として使用するようになります。
そのため、川に直接流すのをやめて汲み取りができるタイプの便所が主流となっていきました。
その時代は江戸時代まで続きますが、明治時代になると西洋式の洋式便座、さらに水洗式のトイレが輸入され、日本でも近代式のトイレが使用できるようになりました。
ここからの発展は目覚ましく、明治後半には日本でも陶器製の便座の製造が開始され、大正時代頃から浄化槽や下水道の整備により水洗式のトイレが普及していきます。
戦後は和式から洋式への転換期を迎え、温水洗浄便座、節水式のタンクレスの便器、汚れのつきにくい清潔なトイレなど、現在では日本のトイレは世界一の技術を誇るほどになりました。
ちなみに世界では古代メソポタミア文明やインダス文明の時代から下水道まで整備された立派な水洗トイレの遺跡が発見されています。ローマ帝国でも立派な上下水道が完備され、公衆トイレにまで水洗式のものも登場するなど、衛生面も整っていたようです。
しかし、ローマ帝国滅亡後、トイレの文化は中世ヨーロッパには受け継がれませんでした。
あのヴェルサイユ宮殿も糞尿の臭いに悩まされたとか・・・
その時代は糞尿を外に垂れ流すのが一般的で、臭いはもちろん、感染症なども大流行してしまったようですね・・・
現在の日本の住宅のトイレ事情
現在の日本のトイレは世界でも屈指の技術を誇ります。
TOTOの「きれい除菌水」はノズルや便器、臭いなどを除去してより清潔なトイレ空間を実現します。
LIXILのアクアセラミックは水垢や黒ずみに強く、汚れもスルンと落ちるので掃除がぐっと楽になりました。
トイレは毎日必ず使用するものですから、こだわりたいポイントの一つですよね。
リガードの建築家と建てるセミオーダー住宅では、LIXILの「ベーシア」を標準採用しています。
現代に住宅を建てるなら、現代にあったトイレを選ぶようにしましょう。
・REGARD BRAND CONCEPT
・アトリエ建築家と建てるオンリーワンの家づくり
・アトリエ建築家(一覧)
・お問い合わせ
CATEGORY
トイレ,