新築の落とし穴。気をつけたいトイレの間取り

家族がトイレを快適に使うための間取りって?

トイレは日常的に使うことから、生活において欠かせない空間であることは皆さんご存知の通りです。
同様に、トイレの間取りについては、家づくりにおいて非常に大事なものです。

なぜなら、小さなお子様にとっても、思春期のお子様にとっても、大人にとっても、トイレは恥ずかしいものであるという認識が強く、トイレに入る姿を極力見せないようにしたり、音漏れがないようにしたりとトイレの場所を考慮しなければならないからです。
しかし、トイレは毎日何回も使用する場所ですから、配慮と同時に使い勝手の良い場所にしなければなりません。

トイレに行く姿を人に見られにくく、匂いや音も気にすることなく用を足すことができ、かつ動線の良い場所に作らなければならないトイレは、間取りを考える上でとても重要になるのです。

今回は間取りのキーポイントとなるトイレについてご紹介します。

トイレの間取りで気をつけたいこと

トイレを快適に使用できるようにするには、間取りの段階で気をつけなければならない点があります。
トイレに行く姿というのは、あまり人に見られたくない、と思う方が多いですよね。
LDKのそばにトイレがある場合、LDKは一般的に家族や来客がくつろぐ空間ですから、トイレに行く姿を見られてしまう可能性が高くなります。伴侶や兄弟ならまだしも、もう少し離れた関係になると、少し気まずさがある場合もあるかもしれません。
また、匂いや音も心配になってしまい落ち着いて用を足せない可能性があります。

では、玄関付近のトイレとはいうと、家までトイレを我慢してすぐにでも駆け込みたい!というときには便利かもしれません。しかし、家族が玄関先で来客対応をしているときに入りにくい、家の外の音が聞こえて落ち着かないという可能性もあります。

それでは、周りの気配の心配が少ない家の隅にあるトイレは…というと、今度は動線の問題が気になります。例えば夜中にトイレに行きたくなったとき、寝室からトイレが遠いと億劫になってしまいますよね。寒い時期は温度差でヒートショックの危険性も上がってしまいます(気密断熱性の低い住宅では特に注意が必要)。

また、トイレをどこに配置するとしても、トイレ内で手を洗う場所がない場合は、近くに洗面所がある必要があります。洗面所はお風呂と隣接している場合が多いので、これら(トイレ・洗面所・お風呂)を並べるスペースが必要になってきますね。

「狭いトイレ」と感じない施工面積の基準

住宅のトイレは、0.5坪弱が標準的な広さとなっています。
弊社の建築事例でも0.5坪弱、図面上で182cm×92cmを採用することが多いです。

バリアフリートイレの広さの基準は?

バリアフリートイレの場合は、およそ180cm四方のスペースを設け、ドアの幅員は85cmを確保するとよいでしょう。車椅子での出入り、車椅子から便器への移乗を考慮しますので、広さだけでなく、便座の向きやドアの形状も注意が必要です。
詳しくは下記記事で紹介していますので、ご覧ください。
・車椅子で利用できるバリアフリートイレを自宅に。どんな注意点がある?

トイレの間取りまで丁寧に

このように、トイレの間取りを決めるだけでも考慮する点はたくさんあります。
トイレは家全体の面積に対して割合は少ないですが、毎日誰もが必ず使用するとても大切な場所です。
トイレの間取りまで丁寧に決め、住んでから意外な見落としがあったと後悔がないように、しっかりと相談できる工務店・建築家を選ぶようにしましょう。

リガードでは、建築家と建てるセミオーダー住宅を、工務店の価格でご提供しています。
トイレの間取り一つ取っても、お施主様が納得するまで丁寧にヒアリングをいたします。
住んでから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しない家なら、リガードまでご相談ください。

・お問い合わせ

CATEGORY

トイレ,