「高気密住宅にカビ」はなぜ発生してしまうのか?

高気密住宅にカビ発生、という風説は本当?

冷暖房効率が良くなる、冬は暖かく夏は涼しい、部屋間の温度差が少ないなど高気密住宅の謳っているメリットは魅力的なものばかりですよね。

しかし一方で、「高気密住宅にはカビが生える」と言った意見もよく耳にします。

高気密、つまり家の中が密閉されている空間であるため、カビの発生を懸念される方が多いと言うのも事実です。

高気密住宅で、カビの発生は防ぐことはできないのでしょうか?

カビを発生させないための生活習慣と家づくり

夏冬は特に計画換気が重要

外の温度と室内の温度の気温差が激しい夏場や冬場は、結露が発生しやすい状態です。
冷暖房を使用していて窓を開ける機会が少なくなる時期でもあり、そうすると換気がしっかり行われず、室内の空気が循環できないまま滞ってしまいます。
こうなってしまうと湿度も上がり、結露も発生しやすくなってしまいます。

そのような事態を防ぐために、高気密の住宅では24時間換気システムを常に稼働しています。
常に換気を行うことによって、窓を閉め切っていても室内は常に新鮮な空気が流れるようになります。
電気代がもったいないと換気システムの電源をオフにしてしまうと、せっかくの高気密住宅の性能を活かせない家になってしまうので注意しましょう。

断熱欠損に要注意

結露には大きく分けて2種類あります。
一つは窓などで見られる「通常の結露」。目に見える場所で発生するので見つけ次第掃除で拭き取ることができます。

もう一つは「壁内結露」です。

壁の中、つまり見えない部分で結露が発生してしまうので、気付かないうちにカビが発生してしまう原因にもなります。
これは断熱欠損が起きた時に起こりやすくなり、一部の断熱材ではこの現象が起きやすいと言われています。

そのような断熱材の場合、冬場は断熱材の隙間から冷気が入り込んでしまい、壁内での結露の原因となってしまう場合があります。

住宅性能の確認が大切

「高気密住宅」と言っても、その基準はハウスメーカーによって差があるのが現状です。
しかし、気密性はQ値、UA値(断熱性)、C値(気密性)と言った数値で可視化することができるので、施工業者に確認をしてみると良いでしょう。

リガードのLa Cura-Zeroでは、ZEH基準よりも厳しい基準で家づくりを行なっておりますので、その品質を数値で自信を持ってご紹介することができます。

しかし、数値を言われても本当に品質が良いのかイマイチ分かりにくいですよね。
上記の数値のことを始め、家づくりに必要な知識はたくさんあります。その知識を身につけるため、リガードでは定期的に家づくりに関する勉強会を開催しております。

ぜひお気軽にお越しください。