BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
万全の地震対策を、耐震、免震、制震の違い
耐震性にも種類がある
日本では毎年、多くの地震が発生しています。
東京でも、首都直下型地震が懸念されているなど、日頃からいつ地震がきても大丈夫なように備えをしておきたいものですよね。
そして、これから新築を建てる、という方は耐震性も気になるのではないでしょうか。
しかし、耐震性のある住宅といってもどのような点に気を付ければ地震に強い家をつくることができるのか、どれくらいの強度の家を建てればよいのでしょうか、など様々な疑問にぶつかると思います。
そこで今回、まず地震に強い家づくりに際して最初に予備知識として是非知っておいていただきたいのが、「耐震」「免震」「制震」の3つの違いです。
「耐震」「免震」「制震」の違い
耐震
「耐震」とは、「地震の揺れに耐えること」です。
現在建てられている多くの家は、基本的には耐震構造で、建物が崩壊して住人が逃げれなくなる、ということがないように、揺れに耐える強度を兼ね備えています。
耐震を実現するために、建築する際には建物に筋交いや金具などを使って補強する、という方法がとられています。
メリットとしては、地震対策としてはコストが最もかからない方法、ということです。
逆にデメリットとしては、揺れを抑えることはできないので、非常に激しい揺れの場合は立っていられないほど揺れる可能性があり、さらに、上階ほど揺れが激しくなってしまうという点が挙げられます。
住宅の部品の損傷の可能性も高く、修繕コストが必要になります。
免震
「免震」とは、「地震の揺れを受け流すこと」です。
住宅と、基礎の間に免震装置を設置し、地盤と直接触れ合わないようにすることで、住宅に伝わる揺れを少なくすることをいいます。
この免震構造によって、住宅の崩壊を防ぐだけではなく、内部のダメージも防ぐことができる、という大きなメリットがあります。
さらに、揺れを「大きくゆっくり」なものにしてくれるので、比較的安全に避難することが可能である点と、上階でも揺れが大きくならず、あまり変わらないようにしてくれる、という点もメリットとして挙げられます。
しかし、デメリットとしては、一般的な管理に加えて、免震建物の維持管理が法的に必要になるために、所有者が自身で定期点検を申し込まなければなりません。この際にかかる時間とコストを考慮する必要があります。
制震
「制震」とは、「地震の揺れを抑えること」です。
免震と異なる点は、制震は直接住宅が地盤にくっついています。しかし、建物の内部に制震材を組み込み、地震の揺れを吸収してくれます。
基本的に、この制震は、一般の住宅よりも、上階ほど揺れが大きくなりがちな高層ビルなど、高い建物に使用されている場合が多いです。
メリットとしては、耐震構造よりも揺れを抑えてくれることです。そして、維持管理も耐震構造とほぼ変わることはありません。
しかし、デメリットとしては、制震材を組み込んでいるので、大地震のあとなど、住宅のダメージが大きい場合は機能の回復に時間とコストがかかってしまう点が挙げられます。
地震に強い家づくりをお考えなら
先ほどの比較で、コストの大きい順では免震>制震>耐震となっていますが、揺れの大きさでは耐震>制震>免震ということがわかりました。
それぞれの違い、メリット、デメリットを理解した上で、費用やご施主様が選ばれた土地の環境を踏まえて総合的に判断し、自分の理想にあった住宅を作ることが大切です。
弊社では地震に強い家づくりのお手伝いが可能です。
毎月、無料の「マイホーム基本セミナー」も行っております。
人生に何度も経験することのない「大きなお買い物」だからこそ、後悔のない選択をして欲しい、という思いで、セミナーの後にも無料で個別相談会も開催しております。
新築の建設をご検討中の方は、是非一度お気軽にご相談ください。