正しく使えば大丈夫!薪ストーブの安全対策

薪ストーブは危険?

揺らめく炎をじっと眺めていると、特別なことは何もしていなくても心が落ち着きますよね。

薪ストーブが家にあれば、いつでもそんなリラックスタイムを過ごすことができます。

しかし薪ストーブに憧れつつも、「本当に安全なの?」「火事とか大丈夫なのかな?」と不安を抱える方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、薪ストーブの正しい使い方と安全対策についてご紹介します。

煙突掃除を定期的にする

薪ストーブを安全に使用するためには、煙突掃除が欠かせません。

煙突掃除をきちんとしないと煙突の中にすすやタールが溜まり、効率よく安定した燃焼を引き出せません。

それが原因で煙が逆流したり、最悪の場合は煙突内で火災が発生したりする危険性もあります。

最低でも年に1回は、煙突の点検や掃除を実施したいところ。煙突掃除の方法は、薪ストーブや煙突の施工によって異なります。

薪ストーブを購入する際に掃除方法についてよく確認して、自分でするのが難しければ業者に依頼しましょう。

低温炭化に注意

薪ストーブを使用していると、周囲が長時間熱にさらされ、壁や床などの木材が炭化していきます。

一般的に建築物の木材は400度くらいでしか発火しませんが、炭化すると100~150度くらいの低い温度でも蓄熱が進み、火災につながります。

低温炭化を防ぐためには薪ストーブ設置の際に専門業者に、薪ストーブ本体・煙突と周囲の壁などの距離が安全かどうかしっかり確認してもらいましょう。

遮熱板として、ケイカル板などを設けるのも効果的です。

周囲に燃えやすいものを置かない

「薪ストーブの近くで洗濯物を干せば、すぐに乾くのでは…!?」と思っている方も多いと思いますが、これはNGです。

薪ストーブの周りには、燃えやすいものを置かないようにしましょう。

薪ストーブに倒れかかって火が燃え移り、火災の原因になります。

普段は大丈夫でも、地震で家が揺れたときに棚の上の本や紙などが落ちて引火することも。

万が一引火してしまったときは、慌てずに薪ストーブから遠ざけて消化しましょう。

薪ストーブを取り入れた暖かい家づくり

今回は、薪ストーブの安全対策についてご紹介しました。

憧れの薪ストーブを取り入れた家づくりをしたいなら、リガードにご相談ください。

安全に使用していただくために、適切な設置方法、適切な場所をご提案します。

ライフスタイルに合わせた家づくりを行うので、ぜひ一度相談会にお越しください。