BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
こんなにあるの?リペア前に知っておきたい床材の種類
床材の特徴を学んで、理想の住まいをつくろう
マイホームの設計の際に、実は重要性を見落としがちな「床」。
家づくりを検討する際に、もちろん機能性も重要ですが、デザインもこだわるなら内装材選びもしっかりと行っておきたいものです。
素足で毎日のように触れること
面積が広く、部屋の印象を大きく左右すること
簡単に交換することができないこと
これらのことを考えると、施工前にしっかりと検討しておく必要がありますよね。
今回は、そんな家の中でも占める面積が大きく、印象を左右する「床」について詳しくご紹介いたします。
床材の種類とメリット・デメリット
ニーズや用途によっても選ぶべき床は変わってきます。ある程度、それぞれの床材にどのような特徴があるのかを知っておくと、住宅選びの時の参考にもなりますね。
以下、住宅づくりの際に選ばれることの多いそれぞれの床材についてメリット・デメリットをご紹介していきます。
無垢材フローリングは風合いの感じられる贅沢さが魅力
まずご紹介するのは、「無垢材フローリング」。これは、木材を加工した製品、あるいは天然木をそのまま用いた製品で最もポピュラーなものです。
メリットとしては、木ならではの質感や、色の変化を楽しむことができる点です。反対に、デメリットとしては、傷がつきやすいことや、反りや割れ、収縮があるためにメンテナンスが必要なことが挙げられます。
複合フローリングは種類豊富で高性能を実現
複合フローリングは、薄い板を何枚か貼り合わせた合板の表面に天然木の薄板を貼り付けたもののことです。
耐水性・耐傷性に優れ、掃除がしやすい点や、種類が豊富な点が魅力ポイントです。
しかし、踏み心地が硬いことや、傷がつきやすいことがデメリットとして挙げられます。
コルクの床材は温かみがあり子供も安心
コルクとは、”生命力が高い”とされているコルク樫の木の皮を砕いたものです。
コルク素材は遮音性や保温性が高く、弾力性があり、滑りにくいので子供さんがいるご家庭でも安心です。その性質故に、学校や幼稚園、病院などでも導入しているところが増えてきています。しかし、キズや水に弱いので耐久性には劣る点がデメリットと言えそうです。
お洒落なカーペットをひいて部屋を自分好みに
床にこだわるなら手軽なのはカーペットですよね。
カーペットは遮音性、保温性が高く、埃が舞づらいこと、そして種類が豊富な点が魅力的です。
しかし、ダニが発生しやすいことや、大きさによっては掃除が大変というデメリットもあります。ダニの死骸や抜け殻は、アレルギー疾患を起こす可能性もあるので、小さな子供さんがいるご家庭では頻繁に手入れを行えるような形で設置するか、なるべく利用を避けたいところですね。
タイルの床材は高級感があり手入れも楽チン
高級感のあるタイル素材。フロアタイルは、塩ビ素材のタイル床材です。天然素材の床材とは異なり、イミテーションではありますが、フローリング調、石目調など豊富なデザインがあるのが魅力ポイントです。
また、タイル素材は耐水性や耐久性がよく、汚れづらいのがメリットです。タイルなので、汚れたり傷がついた際にも、その部分のみ交換ができるので、カーペットやフローリングなどのように、交換や掃除に手間がかからないことも魅力ポイントとして挙げられます。
しかし、やはりコストが高いことや、足元が冷えやすいということがデメリットとして挙げられます。
クッションフロアはお手頃価格で汚れに強い
クッションフロアは、フローリングの次に多く取り入れられている床材です。
足触りがよく、掃除や張替えが簡単なことから、キッチンなどの水回りに用いたり、小さな子供さんがいるご家庭の床材として一度は検討されたことがある人も多いのではないでしょうか。
最近では、需要の高まりから柄や色などのデザイン性も高くなってきているので、こだわりの空間づくりにも適応してくれます。
しかし、耐熱性や耐久性が低く、劣化が早い点はデメリットとして考慮すべきでしょう。
和の心。畳のある空間
「和」のあたたかみのある畳の空間はどうでしょうか。
メリットとしては、足触りの感触がいいこと、抗菌作用があることです。さらに、四季がある日本では、梅雨の時期にどうしても室内がジメジメしてしまいますよね。そのような時にでも、空気中の水分を吸収、放出してくれる機能をもつ畳は、天然の湿度調節機と言えそうです。
さらに、畳の原料の「イグサ」は、精神をリラックスさせてくれる効果もあります。日常生活の中に手軽に自然を取り入れたい人にとってはベストな床材かもしれません。
反対にデメリットとしては、場所を選んでしまうことや、高温多湿に弱く、メンテナンスに手間がかかることが挙げられます。
先ほど、湿気を吸収してくれると述べましたが、吸収量を超えてしまうと、やはりダニやカビの発生の原因ともなりうるので、小さな子供さんや身体を気遣いたいお年寄りの方がいらっしゃるご家庭では、検討する余地がありそうです。
また、飲食物をこぼしてしまったりした際には、掃除が大変でシミになってしまうこともあるので、まだわんぱくな小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、畳などよりも、掃除のしやすいクッションフロアやコルク材の床材がおすすめです。
床材を正しく理解し適した素材を選ぼう
種類が多く、メリットもデメリットも違うことから悩んでしまう床材選び。
しかし、自分好みの空間づくりのためには、仕上げ方法や、幅、ツヤ感までじっくりと検討する必要があります。
それぞれの床材のについてしっかり学んでから、自分のライフスタイルに合わせた床材に決めたいですね。
弊社では、これからも住まいのお役立ちコンテンツを提供していきます。
住宅を自分好みにリペアしたい御施主様は是非リガードにお気軽にご相談ください。
CATEGORY
家づくりを楽しむ方法, 内装, 床材,