「家族が健康に住まう家」のために、畳が果たせる役割

「家族が健康に住まう家」に求められるもの

リガードでは、「家族が健康に住まう家」をポリシーとして家づくりを行なっております。
家族が健康で健やかに暮らす為には、家も重要な役割を果たしていると考えているからです。

例えば、優れた温熱環境は夏場の熱中症や冬場のヒートショックを防ぐことに一役買っています。
シックハウス症候群の原因となる物質について含有量に関する基準を示した建材を使用することで化学物質による症状を防ぐこともできます。
さらに、家に帰ったら安心できる、リラックスできる空間であれば、健康の大敵であるストレスを軽減させることにつながります。

人間が生きるのに欠かせない住まいだからこそ、住まいは住む人の健康にも大きく関わってくると思うのです。

リラックスできる空間の選択の一つに、「和室」が挙げられます。
日本の伝統的な建築スタイルである和室は、日本人にとってはなんだか懐かしく、癒される空間ではないでしょうか?

 空気を浄化し、適度な湿度を保つ「和室」の力

和室はなんだか癒される、というのは感覚的なものだけではなく、畳の原料である「い草」の効果かもしれません。

空気清浄機能

い草には空気中の有害物質や二酸化炭素などを吸着し、空気を浄化する作用があります。
天然の空気清浄機とも言われているんですよ。

調湿機能

い草は部屋の湿度が高い時は水分を吸着し、低い時には水分を放出する調湿作用を持っています。
そのため和室では年間を通して快適な湿度を保つことができるのです。

吸音効果

い草は空気を多く含むため、音を吸収して周りの音を和らげてくれる効果があります。
家族の足音や外の車の音など、気になってしまう音を和らげてくれるので過ごしやすい空間になります。
また、空気を多く含むことで弾力性も生まれるため、小さなお子様や高齢の方にも優しい床材です。

見た目や香りにもリラックス効果がある

い草の緑は目に優しく、リラックス効果があります。
また、い草の香りも森林浴と同じようなリラックス作用があるとも言われており、一種のアロマテラピー効果が生まれるようです。
「畳の部屋はなんとなく落ち着く」というのは科学的に見ても根拠のあることだったんですね。

注文住宅に「畳」を導入したいときは

現在の住宅では畳の部屋を作らないことも増えてきました。
特に都市部では土地も限られており、畳の部屋を一つ作ることが難しいと考える方も多いです。
立派な畳の和室ではなくても、畳コーナーなど都市部の家でも畳を導入することは可能です。
都市部の家の畳なら、国分寺の工務店、リガードまでご相談ください。

CATEGORY

和室・洋室,