工務店の大工の「施工の丁寧さ」はC値に現れる

良い大工が家づくりをしている施工会社を選ぶには?

施工会社を決める家づくりの検討段階で会うのは、基本的にはその会社の営業マンということになります。
その後の打ち合わせでは、インテリアコーディネーターや建築家も同席しますが、実際に現場で施工を担当する大工と顔を合わせる機会は限られています。

しかし、家の良し悪しを決めるのには、実際に施工する大工の腕は大変重要です。
失敗しない家づくりのためにも、誰しも「丁寧に施工をしてくれる施工会社」を選びたいですよね。

「現場の大工さんの感じが良い」、「誠実に丁寧に仕事をしてくれる」、「コミュニケーションが円滑でミスがない」と言った基本的な部分はもちろんですが、家の性能に直結する部分の仕事が正確であるかどうかも大変重要で、知りたい部分ですよね。
今回は、現場の大工の腕が、どんな「数字」に現れてくるかをご紹介します。

施工会社の大工の腕を知るには「C値」を訊こう

「現場の大工の腕」によって特に影響を受ける数値として、「C値」(隙間相当面積)が挙げられます。
「C値」とは、施工時にどうしても生じてしまう「意図しない隙間」の量を表す数値で、竣工後の家に対して、専用の機器を用いて気密測定試験を行い、数値を算出します。
例えば、延べ床面積45.5坪の住宅においてC値が1.0という結果が出たとしましょう。これは、「家全体でハガキ1枚分に相当する面積分、意図しない隙間が存在する」ことを意味します。
C値がもし0.5なら、隙間の量はハガキ半分に相当します。

つまり、C値とはいわゆる「気密性」を表す数値で、この数値が低ければ低いほど「高気密の家」であることを意味しています。

C値は家の使用によって下げる(改善する)ことはできないので、まさしく現場における「施工の丁寧さ」がじかに現れる数値なのです。

ちなみに、「高気密・高断熱」という言葉に表される通り、家の機能のもう一つの柱は「断熱性」です。
「断熱性」を表す数値には、「UA値」(外皮平均熱貫流率)というものがあります。
しかし、この数値は良い断熱材を使えば上がる(断熱性能が良くなる)数字なので、大工の施工の丁寧さが反映されているわけではありません。むしろ、良い断熱材を使えば良いということなので、お施主様の金銭的な負担を大きくする数字でもあるのです。

ハウスメーカーや工務店の「施工の丁寧さ」を知りたければ、C値の実績値(平均値)を訊いてみるようにしましょう。
また、C値の実績値を聴く際には、「施工したすべての住宅で気密測定試験をしているか」も訊いておくことが重要です。「過去すべての施工実績の平均値」と、「これまで施工した中で一番よかった実績値」では、まったく意味合いが異なってくるからです。

また、気密測定試験の方法によってもC値の測定値は異なりますので、
どのような方法で試験を行っているかどうかも確認しておく必要があります。

これらの質問について信頼できる回答が返ってきた上で、C値が1.0を下回っている場合は優秀な施工業者と言えるでしょう(平成25年度省エネ基準の基準値は、東京エリアの場合5.0)。
この数値は、お施主様が使える客観的な判断材料として重宝します。

注文住宅を良い大工に建ててもらうために

リガードでは、C値0.5という厳しい基準で家づくりをしているので、丁寧な施工には自信があります。この施工により、高気密・高断熱の家を実現することができ、住んでからも快適に暮らすことができます。
丁寧に施工された家、高気密・高断熱の家をお探しの方はぜひ国分寺の工務店・リガードまでご相談ください。

・お問い合わせ