住宅が建てられない場所、建てるべきではない場所 都市計画から読み取ろう

都市計画のゾーニングって何のこと?

住宅を建てられない場所が、都市計画で決まっているご存知でしたか?都市計画の方法は都市計画法という法律で定められ、建築基準法を基にした建築物への規制がかけられています。

地域によって土地利用を規制するゾーニングにより、行政機関は都市の秩序ある整備と良好な住宅環境を保証することができます。

用途地域ごとの規定は、国土すべての土地利用の基盤となっているので、住宅を購入する前にそれぞれの違いについて理解しておきましょう。

こんなにある「用途地域」…でも分類は簡単

都市計画法の用途地域には12種類あり、住居地域・商業地域・工業地域に大きく区分されます。

さらに区分すると、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域又は工業専用地域があります。

住宅に興味がある方でしたら、「低層住居専用地域」などには、聞き覚えがあるのではないでしょうか?家を建てられる場所は住居地域に限られているかと思いきや、都市計画法の規制上は工業専用地域以外のすべての地域に建てられます。

ただし商業地域には高層ビルが多く建ちますし、工業地域には騒音・粉塵・異臭を出す工場や、危険を孕む施設が建つというリスクに注意が必要です。

ゾーニングのことなら専門家に相談しよう

ゾーニングが土地利用を決める全てではありません。

低層住居専用地域に家を建てれば、日照などの住環境を確保できますが、コンビニやスーパーが隣に出来て車の出入りに悩まされたり、隣の地区に高層の建物が建つ可能性はあります。

同じ用途地域でも住宅地としての環境は大きく異なりますから、予定地の土地柄をしっかりと把握するようにしましょう。

都市計画に関しては専門的な知識が必要ですから、住まいの専門家に相談することができます。

用途地域のことなら、セミオーダー住宅のプロ・リガードに気軽にご相談ください。

まとめ

住宅が建てられない場所や、建てるべきではない場所があります。

都市計画のゾーニングについて理解して、快適に暮らせる住まいづくりを実現しましょう。