Archive
コロナで退屈?家で子供がずっと楽しめる家遊び(おもちゃ編)

コロナの影響で在宅が続き、学校にも遊びにも行けない子どもは退屈しがち。
「どこか行きたい」「暇だ!」という子どもをなだめるのも、親にとっては一苦労ですよね。
そこで、家で子どもがずっと楽しめる家遊びをご紹介します。今回はおもちゃ編です。
①:人生ゲーム
ボードゲームの定番の人生ゲームは、時間を持て余しているコロナ時代にぴったり。
「子どもの頃よく遊んだ」という大人も多いのではないでしょうか。
産まれてから職業に就くまでの人生が体験できるだけあって、1回のゲーム時間は長め。
1度始めると夢中になって遊べます。
家族みんなで楽しめるゲームなので、一家団欒の場にぜひ取り入れてみてください。
②:ナンジャモンジャ
「ナンジャモンジャ」はテレビなどでも紹介され、最近話題のカードゲーム。
カードに描かれたキャラクターに自分たちで名前をつけて、再び山札から同じカードが現れたら、その名前を誰よりも早く叫ぶというルールです。
描かれたキャラクターはどれも個性豊かで謎な生物。
どんな名前をつけてもOKなので、面白い名前を考えて子どもたちは大盛りあがりします。
記憶力が試されるため大人も一緒に夢中になって楽しめるゲームです。
③:トランポリン
外に出られず、身体を動かす機会も減っている子どもたち。
育ち盛りの子どもたちにとっては健康に悪影響ですし、ストレスも溜まります。
「とはいえ、家の中に走り回るスペースなんて無いし…」とお悩みの方におすすめなのが、トランポリンです。
上下に身体を思いっきり動かせるので、ジャンプが大好きな子どもたちは大はしゃぎで楽しめます。
意外と体力を使うので、楽しく身体を動かして夜はぐっすり眠れるはず。
音が気になるときは、防音マットも一緒に用意しておくと安心です。
お母さん、お父さんの運動不足の解消にもなります。
子どもが退屈しないお家時間
今回は、家で子どもがずっと楽しめる家遊びのおもちゃをご紹介しました。
いつまで続くか分からないお家時間に、マンネリしてきているご家庭も多いですよね。
子どもが退屈しないようにおもちゃを用意するのもひとつの手ですが、こんなときだからこそお家時間を楽しめる家づくりについて考えてみませんか?
「こんな家にしたい」などの理想があれば、ぜひリガードにご相談ください。