目的に合わせて選ぼう!宅配ボックスの種類と選び方をチェック

通販での買い物がより身近なものになりつつある現代。「時間指定していたけど、急に用事が入って受け取れなかった…!」という経験のある方も多いのではないでしょうか。そこで便利なのが、宅配ボックスです。家づくりの際に設けておけば、家にいなくてもいつでも荷物を受け取れます。一言に宅配ボックスといっても、その種類はさまざま。今回は、宅配ボックスの種類と選び方をご紹介します。

宅配ボックスとは?魅力をご紹介

宅配ボックスとは、不在時でも荷物を受け取れるようにエントランスや玄関先に備え付けたロッカーのような設備のこと。配達員が荷物を入れてロックし、帰宅したら好きな時に取り出せます。仕事の帰りが遅くてなかなか受け取れない人や、コロナの影響で配達員との接触を避けたい人には特におすすめ。最近では種類も増えて、デザイン性の高い商品もあります。外観にしっくり馴染むデザインを選びましょう。

宅配ボックスの種類と選び方

宅配ボックスの種類は、大まかに分けて2種類の分かれます。工事が必要だけど頑丈で防犯性・安全性に優れた「工事設置型」と、工事不要で簡単に設置できる「簡易設置型」です。

工事設置型は、さらに以下の2種類に分類されます。

  • ダイヤル式宅配ボックス
  • スタンドアロンタイプ

それぞれの特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。

ダイヤル式宅配ボックス

ダイヤル式宅配ボックスは、配達員が宅配ボックスの中に荷物を収めて、任意の暗証番号を入力してロックするタイプです。配達員は暗証番号を用紙に記入し郵便ポストに投函します。受取人は、帰宅したら用紙を確認し、この暗証番号を入力することで荷物を取り出せます。

電源を必要としないので場所を選ばず設置できて、使用方法も簡単です。お手頃価格なものが多く、工事費も安く済みます。しかし、伝票を他人に読まれ荷物を盗まれるリスクがあるなど、防犯面にやや欠けるのがデメリット。他人の目につきづらい場所に設置するなどの対策が必要です。

スタンドアローンタイプ

スタンドアロンタイプは、ネットワークを介さず単独のコンピュータで管理する方式です。受取人がテンキーやタッチパネルで操作して暗証番号を設定します。配達員は操作画面の案内に従って宅配ボックスに荷物を入れて、受取人は暗証番号を入力して荷物を取り出します。

操作の履歴を残せるため、防犯面には優れています。しかし電源工事が必要なため、ダイヤル式と比べると設置費用は高くなるのがデメリットです。

自宅にぴったりの宅配ボックスを選ぼう

今回は、宅配ボックスの種類と選び方をご紹介しました。家に居なくても荷物を受け取れる宅配ボックスは、忙しいご家庭には特に必須のアイテム。手軽さを重視するのか、防犯面を重視するのかで、適する宅配ボックスの種類は異なります。何を重視するのかをよく検討し、自宅にぴったりの宅配ボックスを選んでみてください。宅配ボックスの設置について不安や疑問がある方は、ぜひリガードへご相談ください。ご施主様とご家族のライフスタイルに合わせて、経験豊富なアトリエ建築家がご提案いたします。