「坪単価」はひとつではない? 注文住宅で気を付けたい面積計算法

注文住宅で使う坪単価の計算方法

坪単価の計算方法をご存知でしょうか。

坪単価とは、家を建てるときの1坪当たりの建築費のことで、一般的には以下の式を使います。

坪単価 = 建築費 ÷ 延べ床面積

(ちなみに、1坪はおよそ3.3m²です。)

坪単価は、家を建てる時のおおよその目安として、一般的に参考にされている数値です。

延べ床面積とは、建築基準法で定められた各階の床面積を合わせた面積のことです。

ですが、施工者によっては延べ床面積以外の面積を使って算出することがあり、どちらを使っているのか注意が必要です。

延べ床面積と施工床面積ってどう違うの?

建築単価を計算するときに、延べ床面積の代わりに「施工床面積」を使う施工者もおります。

延べ床面積については他の記事で詳しく解説しています。

延べ床面積の計算では、一部算入されない面積があり、ベランダ、小屋裏収納、地下室、玄関ポーチなどは含まれません。

施工床面積とは「実際に施工する面積」を指すため、延べ床面積に含まれない以上の部分の面積も算入されます。

工事する部分すべてが面積に入るというイメージです。

ですから、施工床面積は延べ床面積よりも大きくなります。

坪単価A = 建築費 ÷ 延べ床面積

坪単価B = 建築費 ÷ 施工床面積

面積の大小は、「延べ床面積 < 施工床面積」なのでした。(延べ床面積のほうが小さい)

面積は計算式の「割る数」にあたりますから、計算結果は「坪単価A > 坪単価B」ということになります。(施工床面積を使う坪単価Bの方が安い)

ゆえに坪単価は施工床面積で計算すると、延べ床面積で計算するより一見安くなるのです。

面積計算法のことならプロに相談しよう

ちょっとした言葉の意味の違いで、家づくりの損得は左右されてしまいます。

施主自身が言葉の意味をしっかりと覚えておき、信頼の出来る施工者かどうか判断する材料にしてみましょう。

坪単価を見て施工者を比較するとき、計算に使う面積によって多少の違いがあるということを、頭の片隅に入れておくとよいでしょう。

まとめ

坪単価を計算するときに、延べ床面積の代わりに「施工床面積」を使う施工者もおります。

それぞれの計算法について理解して、施工者を選ぶ判断をより正確なものにしましょう。

CATEGORY

地価・坪単価,