BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
高気密高断熱住宅の敵、シックハウス症候群
高気密高断熱住宅のデメリット
リガードでは、高気密高断熱な家づくりは重要だと考えており、このコラムでも高気密高断熱住宅のことを数多く取り上げてきました。
高気密高断熱住宅では、家の中の空気が外に逃げにくいので、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごすことができます。
また、家の中の温度差が少なくなるので、ヒートショック現象の予防にもなります。
快適で健康的に暮らせる家と言えるのですが、高気密高断熱住宅にもデメリットはあります。
その一つが「シックハウス症候群」です。
シックハウス症候群って?
シックハウス症候群とは、建材に使用された化学物質が揮発し、室内に漂い、それを住んでいる人が吸ってしまうことで様々な症状を引き起こすとされている病気です。
具体的な症状としては、目がチカチカする、頭痛、鼻水、吐き気、などがあるようです。
高気密な家では、シックハウス症候群の原因となる化学物質が、室内から外に逃げにくく、部屋にたまりやすいために、高気密な家で、シックハウス症候群になりやすいと言われています。
シックハウス症候群の予防方法
住宅の高気密かに伴い、シックハウス症候群が増加したことにより、以下のように住宅の基準が改正されています。
・シックハウス症候群の原因となる化学物質の使用制限
・機械換気設備設置の義務化
家を建てる際にシックハウス症候群の原因となる化学物質を建材に使用することができないので、部屋の中に化学物質が揮発してしまう心配も少なくなります。
建材は等級付けがされているので、シックハウスの原因物質を使用していないことが一目でわかるようになっています。
また、高気密な家でもしっかり換気が行えるよう、機械換気の設置も義務付けられています。
これにより高気密な家で窓を閉め切っていたとしても、家の中の空気を入れ替えることが可能になります。
このような対策により、現在の高気密高断熱住宅では、シックハウス症候群のリスクはかなり軽減されています。
高気密高断熱住宅のデメリット、シックハウス症候群は現在は対策が進んでおり、リスクが少なくなってきています。
リガードでは、C値0.5と言う厳しい基準の高気密高断熱住宅を提供しています。
無料セミナーでも高気密高断熱住宅についてレクチャーしておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
CATEGORY