火事に備えよう!耐火建築物の基本と外壁

マイホームを建てて心配になるのが、火事ではないでしょうか。毎日の生活の中で火の元に注意する必要がありますが、万が一出火してしまった時に、住宅が耐火建築物の構造になっていれば、燃え広がりを防ぐことができます。ここでは、火事に備えるための耐火建築物の基本や外壁について、分かりやすく解説したいと思います。

耐火建築物の基本を押さえて万が一の火事に備えよう

耐火建築物とは、耐火被覆を行なったり、防火地域内の建築物に要求される構造をした、鉄筋コンクリート作りなどの建築物のことです。鉄骨住宅であっても、火事になると強度が低下したり変形したりして、建物が倒壊する可能性があります。一般的に木造は火事で燃えやすいと思われがちですが、意外と火に強く木の芯まで燃えるには時間を要します。建築物の耐火構造以外にも、自然素材のカーテンや床、断熱材などを使うことで、有毒ガスの発生を抑えることができます。

火事に備えた耐火建築物の外壁

耐火建築物の外壁面の耐力壁は、火事が発生しても1時間は、変形や溶解などの損傷が起きない性能が要求されています。また、準耐火建築物でも45分の耐火性能が要求されています。建物の外壁や内壁だけでなく、床や天井、階段、屋根などでも耐火性能の構造にすることで、近隣への燃え広がりを防ぐことができます。地域によっては、屋内に接する箇所の温度が、可燃物燃焼温度以上にならないような構造にすることが厳しく要求されています。

耐火建築物のことなら専門家に相談してみよう

都市圏の駅周辺や商業地域では、耐火建築物の住宅に指定され、木造の住宅を建てるのが難しかったり、鉄骨作りで耐火被覆をするなどの性能が要求される事があります。地域で要求がなくても、耐火時間の性能を満たした外壁を使用することで、万が一の火事に備えて安心して暮らせるでしょう。とはいえ、耐火建築物の構造については専門的な知識が必要ですから、住まいのプロに相談してみるのは賢明な方法です。リガードでは、様々な耐火建築物についての知識をもとに、お客様に最適なものをご案内してくれます。

まとめ

万が一の火事に備えて、耐火構造の建築物にしておくことで、マイホームや近隣への燃え広がりを防ぐことができます。防火地域の指定が無い地域であっても、火事が起きた場合に備えて、耐火性能の要求を満たした住宅を建てるようにしましょう。