BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
前面道路の日照・通風を確保する道路斜線制限と、セットバックの恩恵
道路斜線制限っていったいの何のこと?
建物の高さを規制する制限として、道路斜線制限があります。
道路斜線制限は、誤解を恐れずに言えば「道路にあまり影を落とさないための制限」です。
全ての用途地域に対して定められているため、一戸建て住宅を建築する際には必ずチェックしなければならない項目ですから要注意。
早速、規制内容を見て行きましょう。
道路斜線制限の考え方
道路斜線制限は、前面道路の反対側を基準として、用途地域により定められた勾配で測ります。
勾配を持った面(真横から見ると線)に住宅の一部が当たっていると、規制違反となります。
住居専用地域の場合、道路斜線の傾斜勾配は1.25/1です。
上図の通り、必然的に高さが制限されますし、道路に近い建物ほど高い建物を建てにくくなります。
セットバックによる規制緩和って何のこと?
道路斜線制限の目的は、道路への日照と通風を確保したり、日陰による交通事故や接触事故の発生を防ぐことにあります。
地域特性に応じた環境を維持するために、用途地域ごとに異なる値が定められています。
さらに、セットバックによる規制緩和というものがあります。
セットバックとは、建造物を道路境界線などから「後退させる」という意味です。
建物を道路境界線から後退させることで、後退させた距離だけ遠くからの斜線制限を満たせばよくなり、より自由に建物を建てやすくなります。
道路斜線制限のことなら専門家に相談しよう
道路斜線制限の適用範囲は地域により異なり、容積率200%以下の住居専用地域なら20メートルまでとなります。
道路斜線や北側斜線は、少しでも斜線にかかれば不適合となり、建物を建てられなくなります。
道路斜線制限に関しては専門的な知識も必要ですから、住宅のプロに相談してみると安心でしょう。
道路斜線制限のことなら、セミオーダー住宅のプロ・リガードに気軽にご相談ください。
まとめ
建物の高さを規制して日照や通風を確保するために、道路斜線制限が規定されています。
道路斜線制限について理解して、地域にやさしい家作りを実現しましょう。
CATEGORY