BLOG一覧へ戻る
住むコトブログHOUSE BLOG
外壁後退の規制内容と意義 日照阻害や騒音による近隣トラブルを未然に防ぐ
外壁後退の規制って何のこと?
用途地域の一種である「第一種低層住居専用地域」や「第二種低層住居専用地域」では、都市計画により外壁後退が規制されています。
外壁後退とは、建築基準法第54条に基づいて、建物の外壁の位置を制限する規定のことです。
外壁後退の規制は、建築物の外壁を敷地境界線から一定以上離すことを義務化して、日照阻害や騒音による近隣トラブルを未然に防いでいます。
今回は、外壁後退の規制の内容についてご紹介しましょう。
外壁後退の規制ってどんな内容なの?
外壁後退の距離が都市計画により定められると、敷地境界線から建物の外壁または柱の面までの距離を、指定された距離以上にしなければなりません。
後退距離については各地方の都市計画で規定されており、1.5mと1mのいずれかとなっています。
外壁後退の規制内容は、同じ用途地域でも都市計画により異なり、外壁後退の規制がない地域もあります。
外壁(住宅)が隣地に近すぎると、隣の住宅の日照を阻害したり、騒音などによる近隣トラブルの可能性がありますから、外壁後退は大切な規制です。
外壁後退のことならプロに相談しよう
外壁後退距離の制限には例外もあり、外壁の長さが3メートル以下で、軒の高さが2.3メートル以下かつ床面積が5平方メートル以内の場合、後退幅をはみ出して建てられるケースもあります。
以上が建築基準法上の基準で、建築確認申請時にチェックされますが、実は民法上でも50cmの後退が求められています。
隣地ギリギリに家を建てないことの重要性は、民法でも規定されている訳ですね。
まとめ
外壁後退の規制には、日照阻害や騒音による近隣トラブルを未然に防ぐ目的があります。
外壁後退について理解して、快適に暮らせる住まいづくりを実現しましょう。
CATEGORY