
家族にピッタリの暮らしを叶える高気密・高断熱の一体空間
Interview
マンション、建売住宅、注文住宅をひと通り検討したというIさまご夫妻。最終的にはデザイン性やコスト面からリガードと家づくりを進めることにしました。「建築家の先生が漠然としていたイメージを明瞭にしてくれました。先生と直接やりとりをしながらの家づくりは安心感がありました」とIさま。「営業担当の谷関さんも裏表がなくフランクで、質問したことへのレスポンスが早く専門的な話もわかりやすく説明してくれて、信頼して任せることができました」と奥さま。
完成した住まいは周辺の立地環境から日照を考慮して、リビングを2階に。廊下や仕切りのない伸びやかで開放的な一体空間が暮らしを引き立てています。家族がどこで過ごしていても気配が伝わり身近に感じられるので、家事をするのに子どもと離れていても互いに安心感があります。家族一緒に過ごす時間の長いリビングは広く開放的に。一角に気軽に寝転がれる畳スペースをつくりました。素足にも気持ちのいいオークの無垢床は、表情も豊かでナチュラルな見た目の仕上がりもお気に入りです。
水回りを中心に家事動線はコンパクトにまとめました。ベランダは無くしてドライルームに。高気密・高断熱ならではの住宅性能を存分に活かしています。洗う・干す・しまうまでの一連の動作がまとまっていて洗濯を時短できるランドリー動線は、子どもが自分で着たい服を選ぶ工夫を加えて『自分でできる』を増やして自立心や自己肯定感を高めます。「使い勝手を優先して脱衣所も広くしてもらいました」と奥さま。「エアコンの効きが良いし、洗濯物もすぐ乾きます(奥さま)」、「生活していて外の音が気にならないし、子どもがはしゃぎ声をあげて走り回ったりしても、ご近所に気を遣わなくてすむので、暮らしていてストレスがありません(ご主人)」と、暮らしの中で住宅性能の高さを実感できているようです。
子ども部屋は将来的にセパレートにもできるフレキシブルなフリールームとして提案。1階にはアクセスしやすい大容量のファミリークローゼット。中には畳んだりアイロンがけができる家事台も備えています。「収納もたっぷりで置き家具を買わなくて済みますし、モノを出さずにスッキリと暮らすことができています」と奥さま。外観は凹凸のないシンプルなファサードにグレー味のある黒の外壁を組み合わせました。玄関ポーチ回りには木をあしらって素材の違いをアクセントに。ベーシックな標準のドアを木のドアに変えて、ポーチ回りと素材感を揃えました。
明るく居心地のいい2階リビングに家族が憩いながら、快適で暮らしやすい毎日を堪能しています。